ここでは XMゼロ口座 × 指標回避スキャル(Zero Account × News-Avoidance Scalping) を、
“実際に勝っているスキャルパーがどう使っているか” のレベルまで 徹底的に詳しく 解説します。
※一般化された戦略説明であり投資助言ではありません。
🔥 XMゼロ口座 × 指標回避スキャルとは?
XMのZero口座は:
- スプレッドが極端に狭い(0.0〜0.3pips)
- 手数料往復10ドル/lot(1pip相当)
- 欧州・NY時間で約定安定
この特性を使って、
✔ 指標でスプレッドが崩壊する時間帯を完全に避け
✔ “スプレッドが最も安定した瞬間だけ” 超短期で抜く
というスキャル戦略です。
1️⃣ なぜゼロ口座×指標回避が強いのか?
✔ ① 指標時のXMはスプレッドが爆発
XMは指標前後にスプレッドが
2〜10倍になることが多い(特にゴールド、ポンド系)。
→ スキャルは“絶対に触ってはいけない時間帯”
✔ ② 指標がない時間帯はスプレッド0.1〜0.3pipsで安定
Zero口座最大のメリットはこれ。
→ 通常時のスキャル精度がめちゃくちゃ高まる。
✔ ③ 指標後に“スプレッド収縮+反転”の美味しい瞬間が来る
指標が落ち着いて市場が再均衡に戻ると、
- スプレッドが縮小(正常化)
- 方向性の反転 or 本物トレンドが出る
- 1〜2分間は“きれいな値動き”になる
→ この瞬間を狙うと勝率が高い。
2️⃣ 指標回避スキャルの基本プロトコル(完全テンプレ)
以下がプロが実際に使う 鉄板ルール です。
🔥【ステップ①】指標スケジュールの確認
見るべきは:
✔ 高影響(★★★)指標
- CPI
- FOMC
- 金利
- 雇用統計
- PMI
- GDP
✔ 中影響(★★)も注意
- ADP
- 原油在庫
- 住宅系
- 要人発言
🔥【ステップ②】指標の30分前からスキャル禁止
XMは 指標20〜30分前から流動性が急に薄くなる。
→ ロスカット狩りや異常スプレッドが増える
→ ヒゲで狩られる(特に金・ポンド)
30分前〜指標時間までは完全ノートレ。
🔥【ステップ③】指標直後は“何もせず3〜5分待つ”
指標直後の2分間は:
- スプレッド急拡大
- 約定不安定
- 一方向の暴走フェイク
- ヒゲで損切り連発
→ プロは絶対に触らない。
“5分後の価格+スプレッド+ボラ” が落ち着くのを待つ。
🔥【ステップ④】スプレッド収縮の瞬間を狙う
XM Zero口座で
スプレッドが 0.2〜0.4pipsへ戻った瞬間がチャンス。
この瞬間は、
- 価格形成が正常化
- ボラが落ち着いて綺麗な動き
- 騙しが減る
- スキャルの精度が高まる
だから プロは指標後の“収縮タイミングだけ”を狙う。
🔥【ステップ⑤】方向を決める(2パターン)
✔ パターン①:反転狙い(もっとも勝率が高い)
指標後に暴落・暴騰した後の
“最初の戻し” を3〜10pipsで取る。
狙い方:
- 過剰な初期反応
- スプレッド戻る
- ヒゲカット
- 初押し/初戻り
✔ パターン②:本物トレンドの継続狙い
指標が本当に方向性を作った場合、
3〜10分後に「本物のトレンド波」が出る。
やり方:
- 初動の後、軽く押す
- その押し目・戻りから順張り
- 5〜15pipsを狙う
(逆張りしないことが重要)
🔥【ステップ⑥】利確・損切り(鉄則)
✔ 利確
- 3〜8pips の即利確
- 10pipsの壁を無理に狙わない
✔ 損切
- 2〜4pips
- “思惑と逆方向の瞬間撤退”
指標後の値動きは早いので
損切を遅らせるのは絶対NG。
3️⃣ 取引する時間帯ランキング(XMゼロ口座)
🥇 1位:ロンドンオープン前後(15:30〜18:00)
- スプレッド安定
- ボラ強い
- 騙しが少ない
ゼロ口座のスキャル最強帯。
🥈 2位:NY序盤(21:30〜23:00)
- 欧州+NYの流動性でスプレッドが狭い
- トレンドがわかりやすい
🥉 3位:NY後半(1:00〜3:00)
- ゴールドが綺麗に動く
- スプレッド安定(例外あり)
❌ 最悪:東京時間
- スプレッド広がりがち
- ボラが微妙
- 飛び値あり
- XMとの相性が悪い時間帯
東京時間は完全に捨てるのが正解。
4️⃣ エントリー基準(具体例)
✔ ① スプレッド0.2〜0.4pipsに戻った瞬間
ゼロ口座の黄金ライン。
✔ ② 平均1分ボラ≧1.5pips
動きが小さすぎる時はノートレ。
✔ ③ 直近のヒゲの長さが短くなる
指標直後はヒゲが長い → 正常化すると短くなる
→ この変化を狙うと勝率が上がる。
5️⃣ XMゼロ口座×指標回避スキャルが成功しやすい通貨
◎ ゴールド(XAUUSD)
- スプレッド0.8〜1.3(ゼロ口座)
- 指標後は“方向がはっきり”する
- 反転が取りやすい
◎ EURUSD
- スプレッド0.0〜0.2
- 指標後の“戻し”が綺麗
- ダマシが少ない
◎ USDJPY
- スプレッド0.1〜0.3
- NY時間が特に良い
6️⃣ 典型トレード例(実際のスキャルパーの動き)
1. CPIが21:30
↓
2. 21:00〜21:30は完全ノートレ
↓
3. 指標直後の21:31〜21:34もノートレ
(スプレッド2.3→1.0→0.5 →0.3)
↓
4. スプレッドが通常値に戻った21:35に監視
↓
5. 初動の暴落でヒゲが弱くなる
↓
6. 最初の戻しでショート
↓
7. 5〜8pips抜いて即終了
→ XMゼロ口座×スプレッド正常化は最も安全に利益が出る。
7️⃣ この戦略で絶対にやってはいけないこと
❌ 指標直後のジャンピングキャッチ
→ 約定が飛んで一瞬で損切りになる
❌ スプレッド広がっている時に入る
→ 1秒でマイナス5pipsになることもある
❌ 長く引っ張る
→ 指標後は戻りが深いので危険
❌ 東京時間でスキャル
→ XMの弱点で罠が多い
✔ 最終まとめ
🟩 指標前30分はノートレ
🟩 指標直後3〜5分もノートレ
🟩 スプレッドが“通常値”に戻ってからだけ戦う
🟩 初戻し・初押しで3〜8pipsを抜く
🟩 XMゼロ口座は欧州・NYで最強








