ここでは 「テクニカル指標一致度ランキング戦略」 を、
XMの高レバ環境(最大1000倍)で実践可能なレベルまで、体系的に詳しく解説します。
目次
🔵 テクニカル指標一致度ランキング戦略とは?
複数のテクニカル指標が 同じ方向(買い or 売り)を同時に示している通貨ペア を見つけ、
その「一致度」を数値化してランキング化し、
一致度が高い順にトレードする戦略 です。
複数指標が同じ方向を示した時は騙しが激減し、勝率が急上昇します。
XMの高レバと組み合わせることで、
「チャンスの質を最大化する」戦略になります。
🧩 戦略の全体フロー
- 使用するテクニカル指標を決める
- 各通貨ペアで「買いシグナル」「売りシグナル」を判定
- 一致している指標数をスコア化
- 一致度ランキングを作る
- 一致度が高い通貨ペアから順張りでエントリー
- 一致が崩れたら即撤退
📊 1. 使用するテクニカル指標(黄金セット)
最も信頼性が高い組み合わせは以下です:
⭐① トレンド系
- EMA(20・50・100)
- MACD
- Ichimoku(雲抜け)
- ADX(勢い)
⭐② モメンタム系
- RSI(強弱)
- ストキャスティクス
- ROC(Rate of Change)
⭐③ ボラティリティ系
- ボリンジャーバンド(σ抜け)
- ATR(勢いの強さ)
👉 これら10個前後の指標の
「買いシグナル」「売りシグナル」「中立」を判定します。
🔢 2. 一致度スコア(判定方法)
各指標ごとに以下のように点数をつけます:
買いシグナル:+1
売りシグナル:-1
中立:0
そして 合計スコア=一致度 とします。
▼ 一致度スコアの例
| 指標 | シグナル |
|---|---|
| 20EMA | BUY |
| MACD | BUY |
| RSI | BUY |
| Ichimoku | BUY |
| ADX | BUY |
| ボリンジャー | BUY |
| ATR | BUY |
→ 一致度 = +7(買い圧力極大)
このときが “最強の順張りポイント”。
🏆 3. 一致度ランキング(例)
1時間足で計算したと仮定すると:
| 順位 | 通貨ペア | 一致度 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1位 | USD/JPY | +8 | すべて上昇示唆 |
| 2位 | EUR/USD | +6 | トレンド強 |
| 3位 | GBP/JPY | +5 | ボラ高め |
| 4位 | XAU/USD | +2 | トレンド弱め |
| 5位 | AUD/USD | 0 | レンジ |
一致度+5以上 → トレード対象
+7以上 → 純鉄板順張りポイント
🎯 4. エントリー方法(順張り)
一致度が高い通貨で、
✔ EMAの押し目
✔ トレンドライン反発
✔ MACDクロス直後
✔ ボリンジャー1σ反発
といった 流れに沿った順張りエントリー を狙います。
🌪 5. XM向け レバレッジ配分ルール
一致度が高いほどリスクが低くなるため、
レバレッジは 一致度に応じて動的に変える。
⭐ 一致度 × レバレッジ配分(XM最適化版)
| 一致度 | 市場の状態 | XM推奨レバ |
|---|---|---|
| +8〜+10 | 完全一致(最強) | 400〜800倍 |
| +6〜+7 | 高一致 | 200〜400倍 |
| +4〜+5 | やや強い | 100〜200倍 |
| +2〜+3 | 方向性弱め | 〜100倍 |
| 0以下 | 取引禁止 | 0 |
XMの最大1000倍は勢いが完全一致したときにだけ使う。
🛑 6. 決済(シグナル崩れが最強の出口)
テクニカル一致戦略では、
一致が崩れた瞬間=トレンド終了のサイン
次のいずれかが出た時点ですぐ撤退:
- MACDがクロス逆転
- RSIが50を割った
- 20EMAを実体で割った
- ADXが下降開始
- Ichimokuの基準線割れ
一致戦略は「入る根拠が明確な分、出る根拠も明確」。
📘 具体的なトレード例
▼ ケース:USD/JPY(1時間足)
一致度:+8(最強)
内訳:
- 20EMA上
- MACDゴールデンクロス
- RSI 65
- ストキャス上向き
- Ichimoku雲抜け
- ADX上昇トレンド
- ボリンジャー中央線上で推移
- ATR上昇で勢い拡大
👉 トレンド確定
👉 順張り確度MAX
👉 レバ:500倍
エントリー
20EMAに軽く戻って反発 → BUY
決済
MACDの角度が弱まりストキャスがデッドクロス → 利確
+40〜100pips狙える典型的な強トレンド。
🎯 この戦略のメリット
- 騙しが非常に少ない
- エントリーに迷わない(判断が明確)
- 数値化で客観性が高い
- XMの高レバを “安全側に使える”
- トレンドに乗るため利幅も取りやすい
- 通貨、金、指数すべてに応用可
⚠ デメリット(難しい点)
- 指標が多すぎると判断が遅くなる
- 一致が揃うまで待つ必要がある(焦り厳禁)
- トレンド終了時は急反転しやすい
- 自動計算ツールがないと効率が悪い
あわせて読みたい




XMTRADING(XM)とは?総合案内|レバレッジ・コピートレードなどについて
XMTradingの安全性・信頼性が高いのは言うまでもありません。 世界190ヶ国に500万人以上で使われるXMTRADINGの安全性・信頼性は、海外FX業者の中でも得に高く、安心安…






