TradersTrustの「マルチタイムフレーム・トレンド+逆張り併用ハイブリッド戦略」は、FXの裁量・自動取引どちらでも応用できる高精度・高安定型の戦略体系です。
この手法の核は、
「上位足で方向(トレンド)を確認し、下位足で一時的な逆行(押し目・戻り)を拾う」
という構造です。
あわせて読みたい


海外FX会社比較ランキング|海外FXのおすすめ業者をシンプルにわかりやすく
ここではあくまで海外FX初心者に優しいサイトを心がけております。 様々なランキングを紹介していますが、一口に言っても様々な面から評価できると思います。 数ある…
以下で、戦略設計の考え方・条件構築・実装方法まで、体系的に解説します。
目次
🧭 戦略の基本コンセプト
| 要素 | 役割 |
|---|---|
| 上位足(例:4H / 1H) | 「大局の流れ(トレンド)」を確認する |
| 下位足(例:15M / 5M) | 「短期の調整波(逆張り)」を捉えて押し目買い・戻り売りする |
| 統合ルール | 上位と下位の両方の条件が一致したときにのみエントリーする |
この考え方によって、
- トレンドフォローの信頼性 と
- 逆張りエントリーのタイミング精度
を両立できます。
⚙️ 基本構造(フレーム設計)
① 上位タイムフレーム:トレンド判定用
上位足では「相場の方向性」を定義します。
代表的なトレンドフィルター:
| 手法 | 条件例 | 意味 |
|---|---|---|
| 移動平均線 | SMA50 > SMA200 → 上昇トレンド | ゴールデンクロスによるトレンド方向確認 |
| 一目均衡表 | 価格 > 雲 → 上昇基調 | 雲抜けによるトレンド継続確認 |
| MACD | MACD > シグナル → 上昇 | モメンタムの方向確認 |
👉 例:
1時間足で「SMA50 > SMA200」のとき → 買い方向に限定。
1時間足で「SMA50 < SMA200」のとき → 売り方向に限定。
② 下位タイムフレーム:逆張りタイミング検出
短期足では、上位足トレンドに逆らう一時的な調整波を狙います。
代表的な逆張りシグナル:
| 指標 | 条件例 | 役割 |
|---|---|---|
| RSI | RSI < 30(上位が上昇トレンド時) | 押し目買いサイン |
| ストキャスティクス | %K < 20 → %Dを上抜け | 短期反発検出 |
| ボリンジャーバンド | −2σタッチ(上位買い方向) | 短期過熱の反転点 |
| フラクタル/プライスアクション | 下ヒゲ陽線出現 | 短期の反発確定 |
📈 具体的な運用イメージ
| 条件 | 内容 |
|---|---|
| 上位足 | 1時間足トレンド(MA方向) |
| 下位足 | 15分足で押し目/戻り検出 |
| TP/SL | リスクリワード比1.5〜2.0、ATRを基準に設定 |
| フィルター | ニュース時停止・ボラティリティ閾値あり |
例:買いシナリオ
- H1でSMA50 > SMA200(上昇トレンド)
- M15でRSIが30以下 → 下落過熱
- M15で陽線確定 → 押し目完了
- エントリー&SLを直近安値下に設定
- TPは1〜2倍のATR分
🔁 戦略のメリットと注意点
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ✅ メリット | トレンド方向に沿って入るため「逆行リスク」が小さい |
| ✅ 精度 | 下位足で反発点を狙うため高精度 |
| ⚠️ デメリット | 上位足と下位足が一致しない期間はノートレード |
| ⚠️ 注意点 | トレンド転換直後の逆張りはダマシが発生しやすい |
💡 改良ポイント(上級者向け)
- ダイナミック・タイムフレーム
- 通貨ペアのボラティリティに応じて、上位・下位足の組み合わせを自動調整
(例:GBPJPY → H4+M15、USDJPY → H1+M5)
- 通貨ペアのボラティリティに応じて、上位・下位足の組み合わせを自動調整
- マルチインジケータ一致型
- RSI、ストキャス、BBの複合一致(=複数逆張り条件が同時成立時のみエントリー)
- プライスアクション優先型
- 下位足のローソク足パターン(ピンバー、包み足)を組み合わせることで、裁量精度向上
- 部分利確+トレーリングストップ
- 反発初動で半分利確、残りをトレンド方向に伸ばす構造
→ トレンドフォローと逆張りの“利益融合”
- 反発初動で半分利確、残りをトレンド方向に伸ばす構造
🧠 バックテスト時の指標
| 指標 | 解釈 |
|---|---|
| 勝率 | 60〜70%前後が理想(トレンド方向優位性) |
| PF(プロフィットファクター) | 1.5以上を目安 |
| 最大ドローダウン | 10〜20%以下を維持 |
| エントリー頻度 | 1日数回〜数十回(ペアと時間軸による) |
💬 まとめ
上位足トレンド × 下位足逆張りサイン
= 「押し目買い/戻り売り」の最適化モデル。
- トレンドフォローの信頼性
- 逆張りのエントリー精度
を融合することで、リスクを抑えながら高勝率のスキャル・デイトレが可能になります。






