IS6FXのニュース・イベントトレード+ハーフポジション戦略

ニュース・イベントトレード+ハーフポジション戦略」は、
FX・株・コモディティなど短期ボラティリティを活かすトレードの中でも、
リスクを半分に抑えながら“爆発的な値動き”を狙う高精度戦略です。

これは、

「イベント直後の急変動で“一方向”に張るリスクを避けつつ、段階的に反応を取る」
というプロのリスク・マネジメント手法です。


目次

🧭 戦略の基本コンセプト

ファンダメンタル(経済指標・要人発言・金融政策)による短期的な値動きを利用して、ポジションを半分ずつ段階的に構築・処理する戦略。

つまり:

  • ニュースの“結果”と“価格の反応”を見極めて、
  • すぐ全力ではなく“半分だけエントリー”し、
  • 方向が確定してから残り半分を追加する

この「ハーフポジション」が、ニューストレードで最も重要な「安全弁」になります。


📅 対象イベントの種類

種類ボラティリティ備考
経済指標系雇用統計・CPI・GDP・PMIなど
政策発表系非常に高FOMC、日銀会合、ECB声明
要人発言系中銀総裁・大臣発言など
地政学・突発系変動大戦争、テロ、自然災害など

⚙️ 戦略構築ステップ

① 事前準備:イベントの把握

  • 発表時間・予想値・前回値を確認(例:米雇用統計 21:30発表)
  • 想定レンジ(±0.5〜1.0ATR) を把握
  • 直近の高値・安値(テクニカル節目)をチェック

💡ポイント
「テクニカル節目 × ファンダメンタル反応」が一致する瞬間が“勝ちやすいゾーン”。


② 発表直後の“方向判定”

ニュース発表直後は価格が激しく上下します。
ここではエントリーしません(スプレッドも広がるため)。

発表後、最初の1〜3分間で以下を観察します:

観察項目判断基準
最初の5分足が大陽線(大陰線)一方向トレンドの初動サイン
出来高急増+スプレッド正常化実需または機関の参入確認
発表内容が「予想と明確に乖離」ファンダが動意を与えている証拠

方向性が明確であれば、ここで「ハーフエントリー(半分のロット)」します。


③ ハーフポジション戦略(分割運用)

ステップタイミングロット意図
第1ポジション方向確定後の初動0.5ロット安全確認のため半分だけ入る
第2ポジション押し戻し・リテスト確認後0.5ロットトレンド継続確認で追撃
(オプション)スケールアウト指標値幅の半分到達時-0.25ロット利確しつつ残りを伸ばす

💡利点:

  • 最初からフルで入らないため「フェイク方向」に耐えやすい。
  • トレンド確定後にロットを足すため、リスク効率が高い。

④ エントリー方向の決定例(CPIの場合)

指標結果想定動き戦略行動
CPIが予想より高いUSD買い・株売りドルロング半分→押しで追加
CPIが予想より低いUSD売り・株買いドルショート半分→戻りで追加
結果が予想どおり方向感なしノートレード(見送り)

⑤ 利確・損切り設定

項目基準
損切り発表前の直近高値/安値を超えたら(=方向否定)
利確1指標の初動幅(例:±30〜50pips)で半分利確
利確2トレンドが伸びる場合、残りをトレーリング

💡例:
USD/JPYがCPI発表で 150.00 → 150.70 急上昇

  • 150.20で半ロットロング
  • 押し戻し150.35で残り半ロット追加
  • 平均150.27 → 151.00で全利確(+73pips)

📊 実践例:米雇用統計トレード(USD/JPY)

1️⃣ 事前:予想+20万人、前回+15万人
2️⃣ 結果:+35万人(予想上回る) → ドル買い方向
3️⃣ 初動:USD/JPYが上昇 → 150.00→150.40
4️⃣ 押し戻し:150.20 → 陽線確定 → 追加
5️⃣ 利確:151.00到達 → RR約1:3

👉 初動半分 → 確定追加の「ハーフ構築」が功を奏する形。


⚠️ 注意点と対策

リスク説明対策
スプレッド拡大指標直後は3〜10倍に拡大エントリーは1〜3分遅らせる
フェイクブレイク一方向に飛んで即反転5分足終値で方向を確認
情報の解釈ズレ「予想と違うのに逆方向に動く」市場の“反応”を優先する
過剰レバレッジ短時間で大きく動くため危険ハーフポジ+1〜2%リスク制限

🧩 応用①:テクニカルとの融合

ニュースだけに頼らず、テクニカルレベルで裏付けを取ると精度が上がります。

状況テクニカル条件戦略
重要レジスタンス上抜け+好材料ファンダ+ブレイク一致フル利確目標大きめ
サポート割れ+悪材料ダブル一致ショートフェイク回避確率↑
結果良好でも上値重い市場織り込み済み無理に入らず見送り

🧩 応用②:ニュース2段階分割型(上級者)

1️⃣ 発表直後の反応を見て0.3ロット(試し)
2️⃣ 方向確定後に0.7ロット(本命)
→ 実質的な“ハーフ+確信スケーリング”戦略。

これにより、

  • ダマシを回避しながら
  • トレンドが出たときに最大リターンを得ることが可能です。


📘 戦略まとめ

項目内容
戦略名ニュース・イベントトレード+ハーフポジション戦略
タイプファンダ+テクニカルの複合短期戦略
狙い指標・発表による一方向の短期トレンド初動
ポジション設計初動0.5ロット+確定後0.5ロット
損益構造小損・中勝・大勝(RR平均1:2〜1:3)
強みリスク半減・方向確定型で勝率高い
弱点ボラ不足・フェイクに弱い
向きデイトレ/短期スイング/イベント限定トレード

💬 まとめのポイント

「ニュースそのもの」ではなく、「市場の反応」を見る。
半分だけ入って、確定後に足す。(=ハーフポジション)
スプレッドが落ち着く1〜3分後がゴールデンタイム。
損切りは指標前ラインの外側に必ず設置。

目次