HFM(Hotforex)のトレンドフォロー+スイング戦略(中期〜数日保有型)

ここでは、**FX(外国為替取引)における「トレンドフォロー型スイングトレード」**について、
中期(数日〜数週間)保有を前提に、体系的に解説します。


目次

🔹 1. トレンドフォロー+スイング戦略とは?

**トレンドフォロー(Trend Following)**とは:

「相場の流れ(トレンド)に乗って、上昇なら買い・下降なら売りを仕掛ける」戦略。

**スイングトレード(Swing Trading)**とは:

数日〜数週間程度の期間ポジションを保有し、
相場の“波(スイング)”を捉えて利益を狙う手法。

したがって、この2つを組み合わせた「トレンドフォロー+スイング戦略」は、

“中期的なトレンドの方向に沿って、数日〜数週間の波を取りに行く”
というスタイルになります。


🔹 2. 戦略の基本構成

要素内容
時間軸4時間足〜日足中心(環境認識は週足)
トレンド判定移動平均線、価格構造、チャネルなど
エントリー押し目買い/戻り売り
利確目標前回高値・安値、フィボナッチ拡張、ATRなど
損切りスイングの直近安値/高値の外側
リスクリワード最低でも1:2以上が理想

🔹 3. トレンド判定の方法(環境認識)

(1) 長期足の確認(週足・日足)

  • 20SMA・50SMAなどを見て「上昇トレンド」「下降トレンド」を判断。
  • 高値・安値の切り上げ/切り下げの確認。
  • 例:
    • 高値・安値ともに切り上げ → 上昇トレンド
    • 高値・安値ともに切り下げ → 下降トレンド

(2) 中期足(4時間足)で方向一致を確認

  • 長期トレンドと同方向で、押し・戻りの局面を狙う。
  • トレンドライン、チャネル、フィボナッチなどで反転ポイントを特定。

🔹 4. エントリーのタイミング

トレンドフォローでは「押し目買い/戻り売り」が基本です。

例:上昇トレンド中の押し目買い

  1. 長期トレンドが上昇方向であることを確認。
  2. 一時的な下落(押し)を待つ。
  3. 押し目がサポート付近や20EMA・38.2%〜61.8%のフィボナッチに到達。
  4. ローソク足で反転シグナル(陽線包み足など)を確認してエントリー。

🔹 5. エグジット戦略(利確・損切り)

利確

  • 直近高値 or トレンドライン上限。
  • フィボナッチ拡張(1.272〜1.618)を目安にすることも多い。
  • ATRを使って「平均ボラティリティの倍程度」で利確する方法もある。

損切り

  • 直近のスイング安値(上昇時)/高値(下降時)の外側に設定。
  • トレード毎に1回の損失を資金の1〜2%以内に抑えるのが鉄則。

🔹 6. 代表的なインジケーターの組み合わせ

目的推奨インジケーター
トレンド方向20EMA, 50SMA, 200SMA
押し・戻り判断フィボナッチリトレースメント
ボラティリティATR
タイミング確認RSI(50付近反発)、MACDのシグナルクロス

🔹 7. 具体的な取引例(イメージ)

通貨ペア:USD/JPY

  • 日足:上昇トレンド(20EMAが上向き、押し目を形成中)
  • 4時間足:フィボナッチ38.2%付近で反転サイン(陽線包み足)
  • エントリー:その陽線終値でロング
  • 損切り:直近安値の10pips下
  • 利確:前回高値(または1.618拡張ライン)
    → リスクリワード約1:2.5、数日〜1週間で決済

🔹 8. 注意点・心構え

  • 逆張りをしない(トレンドに逆らうとスイングでは損切りが大きくなりがち)
  • ニュースやイベント(FOMC・雇用統計など)前はポジション軽めに
  • エントリーを焦らず、「押し・戻り」を待つ
  • ポジションを分割する(部分利確&建値ストップでリスク軽減)

🔹 9. 補足:おすすめの通貨ペア

スイングトレンドフォローに向くのは「トレンドが出やすいペア」です。

  • EUR/USD
  • GBP/USD
  • USD/JPY
  • AUD/JPY
  • GBP/JPY(ボラ大きめ・上級者向け)
目次