Exness(エクスネス)のゼロ口座について

目次

🔹 Exness ゼロ口座とは?

ゼロ口座は、取引コストを極限まで抑えたECNタイプの口座で、
プロトレーダーやスキャルピング・アルゴ取引をする人向けの仕様になっています。


✅ ゼロ口座の特徴

  1. スプレッドがほぼゼロ
    • 主要通貨ペアでは平均スプレッドが 0.0pips に近い水準。
    • その代わり 取引ごとに手数料が発生
  2. 取引手数料あり
    • 片道 $3.5(往復 $7)/1ロットが基本。
    • 取引量が多い人ほど透明で分かりやすいコスト構造。
  3. 取引環境
    • レバレッジ:最大無制限(条件を満たせば)
    • 最小注文サイズ:0.01ロット
    • 最大注文サイズ:無制限
    • 約定速度:0.01秒〜(超高速約定サーバー)
  4. 対象プラットフォーム
    • MT4、MT5 両方に対応。
  5. 対象銘柄
    • FX通貨ペア
    • 貴金属(ゴールドなど)
    • 株価指数
    • エネルギー(原油など)
    • 仮想通貨
      👉 幅広い商品が利用可能。

⚖️ ゼロ口座のメリット

  • スプレッドが極小 → スキャルピング・デイトレに有利
  • 透明なコスト体系(スプレッド変動による不安が少ない)
  • 大口取引やEA(自動売買)との相性が良い

⚠️ ゼロ口座の注意点

  • 手数料が発生するため、小ロット取引ばかりだと割高に感じることがある
  • マイクロ口座やスタンダード口座よりも 上級者向け
  • 経済指標発表時はスプレッドが拡大することもある
  • 最小入金額は $200(口座種類によって変動あり)

🔹 Exnessの「ゼロ口座」と「ロースプレッド口座」比較、口座仕様の違い

項目ゼロ口座ロースプレッド口座
スプレッド主要通貨で 0.0pips~平均 0.1~0.3pips
手数料$3.5/片道1ロット(往復$7)$1.75/片道1ロット(往復$3.5)
最小入金$200$200
対象プロ・大口取引向けコスト最安狙い向け

🔹 コスト計算シミュレーション(USD/JPY 1ロット)

1ロット=10万通貨、USDJPYの1pips ≒ $10 と仮定。

✅ ゼロ口座

  • スプレッド:0.0pips(= $0)
  • 手数料:$7(往復)
  • 合計コスト:$7

✅ ロースプレッド口座(平均0.2pips)

  • スプレッド:0.2pips × $10 = $2
  • 手数料:$3.5(往復)
  • 合計コスト:$5.5

👉 同じ1ロットならロースプレッド口座の方が安い!


🔹 ロット数別シミュレーション

ロット数ゼロ口座ロースプレッド口座(平均0.2pips)有利な口座
0.1ロット$0.7$0.55ロースプレッド
1ロット$7$5.5ロースプレッド
5ロット$35$27.5ロースプレッド
10ロット$70$55ロースプレッド

※スプレッドが広がらない通常時を前提

🔹 指標発表時にスプレッドが拡大するケースを想定して、Exnessの「ゼロ口座」と「ロースプレッド口座」を比較、前提条件

  • 通貨ペア:USD/JPY
  • 取引サイズ:1ロット(10万通貨、1pips=約$10)
  • 手数料は公式仕様に基づく
    • ゼロ口座:往復$7
    • ロースプレッド口座:往復$3.5

🔹 シナリオ別シミュレーション

📌 シナリオ①:通常相場(スプレッド0.2pips)

  • ゼロ口座:0pips + $7 = $7
  • ロースプレッド口座:0.2pips($2) + $3.5 = $5.5
    👉 ロースプレッドが有利

📌 シナリオ②:指標発表でスプレッドが1.5pipsに拡大

  • ゼロ口座:0pips + $7 = $7
  • ロースプレッド口座:1.5pips($15) + $3.5 = $18.5
    👉 ゼロ口座が圧倒的に有利

📌 シナリオ③:指標発表でスプレッドが3.0pipsに拡大

  • ゼロ口座:0pips + $7 = $7
  • ロースプレッド口座:3.0pips($30) + $3.5 = $33.5
    👉 ゼロ口座が超有利

🔹 まとめ(指標時の有利不利)

  • 通常時(スプレッドが狭い) → ロースプレッド口座が有利
  • 指標発表などでスプレッドが大きく広がる場面 → ゼロ口座が圧倒的に有利
  • スキャルピングで指標直前を狙うならゼロ口座日常の安定トレードならロースプレッド口座

✅ つまり、

  • 普段の取引は ロースプレッド口座でコスト最小化
  • 指標トレードや短期ヘッジには ゼロ口座をサブで使う

👉 この「使い分け戦略」が一番合理的ですね。


🔹 「ゼロ口座」と「ロースプレッド口座」比較まとめ

  • 通常の相場では → ロースプレッド口座の方がコスト安
  • **極端にスプレッドが広がる相場(指標発表時など)**では → ゼロ口座のほうが安定
  • 大ロットを頻繁に回すスキャルパー → ゼロ口座も選択肢
  • 総合的にはロースプレッド口座が最安のケースが多い

🎯 総合まとめ

  • ゼロ口座は「プロ向けの低スプレッド・手数料型」口座
  • スキャルピング・デイトレ・アルゴ取引に最適
  • 小ロットよりも 大ロット・高頻度取引で真価を発揮
  • 初心者にはやや不向き、コスト感を理解してから利用すべき
目次