以下では、**「XMの取引量急増 × スプレッド固定点ブレイク」**と呼ばれるロジックを、
仕組み → “スプレッド固定点”の正体 → ブレイク判定 → よく発生する時間帯 → 注意点
の順で、専門的かつ分かりやすく詳しく解説します。
🔵 XMの「取引量急増 × スプレッド固定点ブレイク」とは?
これは簡単にまとめると:
XMでスプレッドが“動かなくなる(固定される)瞬間”は、
LPが流動性を揃えた合図であり、
その直後に“取引量が急増した方向へ”ブレイクしやすいという性質を利用した“順張りブレイク戦略”。
XMは時間帯やLP切り替えの関係で、
スプレッドが一時的に“固定”される(ほぼ変化しない)現象が起きます。
この“スプレッド固定点”は実は
「市場が次に動き出す前の溜め」
になっていることが多く、
その直後に 取引量が急増した方向へブレイクしやすい。
これをシグナルとして利用するのが本戦略です。
🔷 まず重要:XMにおける“スプレッド固定点”とは?
XMのスプレッドは通常こんな感じで小刻み変動します:
1.1 → 0.9 → 1.0 → 0.8 → 1.2 …
しかし、以下のタイミングで 突然 5〜20秒ほど“完全に変わらない” ことがある:
0.8 → 0.8 → 0.8 → 0.8 → 0.8(完全固定)
これが スプレッド固定点 と呼ばれる状態。
✔ このとき市場内部では何が起きている?
- LP(流動性プロバイダー)の見積もりが揃った
- 取引量(マーケット深度)の偏りが整った
- 大口の注文の前後で“準備状態”になる
- 次の方向が出る前の“カチッと止まる瞬間”
つまり 本流トレンドが生まれる直前で起きやすい特徴点。
🧠 次に「取引量急増」シグナル
XMでは内部ティック量は公開されないが、
“ティック頻度の急増=取引量急増”の近似値としてよく扱われる。
ティック頻度では以下を見ます:
- 1秒あたりのティック数が平均の2〜4倍に増える
- 連続ティック(更新)が止まらず連打される
- 高速更新が特定方向へ偏る(Bid側 or Ask側)
この状況は、
実需 or 投機流入が入り始めた瞬間
に該当します。
🔥 この2つを組み合わせたのが
👉「スプレッド固定点 × 取引量急増 ブレイク」
■ スプレッド固定点
= 市場が“準備状態”、方向性未確定、溜め
+
■ 取引量急増(ティック急増)
= 大口 or 実需が流れ込む
→ 直後に流入している方向へブレイクしやすい
という非常に相性の良い組み合わせ。
🧩 ブレイク判定ロジック(一般的な例)
以下は多くのトレーダー・EA制作者が使う典型的な基準です。
✔ ① スプレッド固定点の検知
- 過去 5〜10 秒間のスプレッド変動幅が “0.0〜0.1pips以内”
- これを 固定状態 と判定
- この固定が 3〜10秒続いたらシグナル ON
(XMは深夜〜早朝でも変動するので、固定は珍しく“価値あるサイン”)
✔ ② 取引量急増の検知
- 直近5秒のティック数が“直前1分平均の2〜3倍”
- Bid側・Ask側の連続優勢(方向性の偏り)が発生
- ボラティリティが急に上昇
✔ ③ ブレイク方向の決定
- 取引量が偏っている方向
- 直近のレンジ高値/安値のブレイク方向
- Tickの連打方向(Bid連打=下落、Ask連打=上昇)
✔ ④ エントリー条件
固定点 → 急増 → ブレイク方向へ順張り
🔍 どんな時間帯で最も機能しやすい?
実際の観察で多い順にまとめると:
🥇 1位:ロンドンオープン(15:30〜17:00)
- 固定 → 急増 → ブレイク
の典型パターン。
🥈 2位:NYオープン前後(21:00〜23:00)
- 特にドル円・ポンド系が顕著。
🥉 3位:指標後の落ち着き
- 指標直後は拡大する
- 数十秒後に固定 → 急増 → ブレイク
が起きやすい。
4位:早朝〜東京開始(7:00〜9:00)
- 一旦停止(固定)が起きやすい
- 取引開始で急増しやすい
- そのままブレイクが発生
📊 なぜXMに特に有効なのか?
XMは以下の特性を持っているため:
- LP切替が他社より明確にでる
- 時間帯によってスプレッドの変動が大きい
- 固定と変動の差がはっきり見える
- スプレッド品質が一瞬だけ急に安定する瞬間がある
- ティック頻度がボラティリティと相関しやすい
つまり、
XMは“スプレッドがテクニカル指標として機能しやすい”構造になっている
ため、この戦略が「XM専用」と言われている。
⚠️ 注意点(重要)
❗ 指標前は“偽の固定”が起きる
- LPが一時引っ込んで固定化
- その後ランダム急変するため危険
❗ 深夜の固定は“流動性ゼロ”で使えない
早朝の固定はノイズであり、トレンドの合図ではない。
❗ 取引量急増は“上下反転”のケースもある
初動が2〜3秒ズレることがあり、
ブレイク false → reverse になることも。
❗ ナンピンは禁止級に危険
ブレイク戦略は逆流で崩壊しやすい。
📝 まとめ
XMの「取引量急増 × スプレッド固定点ブレイク」戦略は:
- XM特有の“スプレッド固定点”=動く前の準備状態
- 固定が解ける瞬間に“取引量急増”=本流が流れ込む
- このタイミングで
本流方向にブレイクしやすい - そのため“固定 → 急増 → ブレイク方向へ順張り”が中核となる
という構造の、
XM特有の流動性サインを利用したブレイクアウト戦略 です。








