FBSの固定スプレッドを逆手に取る “安定型デイトレード” 戦略

固定スプレッドを逆手に取る安定型デイトレード戦略」は、
相場が急変してもスプレッドが一定であるという特性を利用して、
短期的なノイズや指標時のボラティリティをリスク限定で狙う
プロ寄りの安定型戦略です。

以下で、
💡理論背景 → ⚙️実践戦略 → 📈具体例 → 🧠応用まで
体系的に解説します。


目次

🧭 1. 固定スプレッドとは?その「逆手」にできる理由

固定スプレッドの特徴:

項目固定スプレッド変動スプレッド
価格の安定性常に一定流動性により変化
指標発表時広がらない(もしくはわずか)大きく広がる(数十pipsも)
コスト予測容易不安定
適性デイトレ・スキャルの安定運用トレンド・スイング向け

💡つまり、
ボラティリティが急上昇しても取引コストが一定」という点が武器になります。


⚙️ 2. 固定スプレッドを“逆手に取る”発想

一般的なトレーダーは、

「固定スプレッドはコストが高い」
と敬遠しがちです。

しかし、「固定スプレッド」は変動スプレッド拡大局面でもコストが固定なので、
実は次のような局面で有利に働きます👇

🔁 有利な場面:

  1. 指標発表後の初動反発(広がらないため約定が安定)
  2. アジア時間の低ボラ狙いデイトレ(ノイズに強い)
  3. 逆張りリバウンド狙い(スプレッド固定で損切精度が高い)

📊 3. 固定スプレッド活用の基本ロジック

ロジック概要:

  1. 短期方向を特定(15分足 or 1時間足のトレンド判定)
  2. **固定スプレッドの優位時間帯(アジア〜欧州初動)**を狙う
  3. ±スプレッド2倍圏内のレンジ反発 or ブレイク狙い
  4. リスクリワード=1:1.5〜2 を維持

🕒 4. 時間帯別の狙い方

時間帯特徴推奨手法
東京時間(9〜12時)ボラ低め、方向性限定レンジ反発+固定スプレッド有利
欧州初動(15〜17時)初動のダマシ多めスプレッド固定で短期反発狙い
NY時間(21〜24時)ボラ上昇、指標も多い初動ブレイク&リバウンド狙い

⚙️ 5. 実践トレード例(USDJPY)

例:XM 固定スプレッド口座(1.6pips固定)

項目内容
時間帯東京時間10:00〜12:00
通貨ペアUSDJPY
条件前日NYクローズから50pipsレンジ
エントリー下限サポート反発確認で買い
損切-10pips(=約1,000円)
利確+15〜20pips
リスクリワード1:1.5〜2.0

💡変動スプレッド型口座では、
同時間帯のスプレッドが広くなり「反発を食えない」場面でも、
固定スプレッドなら確実に約定します。

→ 小幅レンジでの安定収益を積み重ねやすい。


💹 6. 固定スプレッドを活かすEA的思考

EA(自動売買)を想定しても、固定スプレッドは有効です。
特に「時間帯フィルター」+「固定SL・TP設定」で安定化が図れます。

EA型ルール例:

  • 通貨:USDJPY
  • 時間:日本時間9:00〜13:00限定
  • スプレッド固定:1.6pips
  • エントリー:前5本平均レンジ20pips以下
  • 買い条件:前足陽線 + RSI<40
  • 損切:10pips、利確:18pips
    → 勝率約60〜65%で安定収益が可能

🧠 7. 固定スプレッド戦略のキーポイント

項目内容
🎯 狙う相場狭いレンジ・短期反発
🧩 エントリー精度固定コスト分を考慮(±2pips)
🪜 損切明確なサポート・レジ基準(10〜15pips以内)
💰 ロット管理1トレード損失=資金の1〜2%
⏱️ 時間帯東京 or 欧州初動で固定スプレッド有利時間を選択
🚫 NG条件指標直前の高ボラ局面・深夜の流動性低下時

🔍 8. 固定スプレッドに向いている業者例(2025年時点)

業者固定スプレッド評価
XM(Standard)EURUSD:1.6pips固定安定性・約定力◎
FXGT(Standard FX)USDJPY:1.7pips前後指標時の安定性◎
BigBoss(Standard)固定寄りスプレッドスキャルも可能

⚖️ 9. メリット・デメリット

メリットデメリット
✅ コストが安定し、戦略の再現性が高い❌ 平常時スプレッドはやや広め
✅ 指標・乱高下時に約定が滑りにくい❌ 超スキャルには不向き(固定幅が邪魔)
✅ ロジック構築がしやすい(EAや裁量)❌ 成行滑り対策が必要な業者もある

💡 10. まとめ:固定スプレッド逆手トレードの黄金ルール

ルールポイント
低ボラ or ダマシ局面で逆張り狙い
損切は10〜15pips、利確は15〜25pips
トレードは1日1〜3回以内
トレンドよりも「値動きの安定性」を重視
変動スプレッド勢が入れないタイミングを狙う
目次