Exnessのマイクロ・ブレイクアウト+スキャルピング戦略

ここでいう「マイクロ・ブレイクアウト+スキャルピング戦略」は、
超短期的な価格の“抜け(小さなブレイク)”を利用して、数pips〜十数pipsを狙うスキャルピング型のブレイクアウト戦略です。

通常の「デイ・ブレイクアウト」よりも時間軸が短く、頻度が高いトレード手法になります。


以下で、戦略の構造・テクニカル設定・心理面まで体系的に解説します。


目次

⚙️ 1. マイクロ・ブレイクアウト戦略とは?

定義:
短時間(数分〜数十分)で形成された小さなレンジ(狭い値幅)をブレイクした瞬間にエントリーする短期戦略。
エントリーから決済までを数分〜数十分以内に完結するのが特徴です。

  • 主な目的:小さなトレンドの初動をとる
  • ターゲット:5〜15pips前後
  • 使用時間軸:1分足〜5分足
  • 適した市場:流動性が高く、ボラティリティのある時間帯(ロンドン・NY時間)

🧭 2. 基本構造(3ステップ)

🩵 ステップ①:レンジの特定

1分足または5分足で「狭い値動き(横ばいゾーン)」を探します。
目安としては:

  • 幅:10〜20pips以内
  • 時間:15〜60分程度続いているレンジ

→ このレンジが“マイクロレンジ(ミニボックス)”になります。


🩵 ステップ②:ブレイク確認 → エントリー

  • 高値+1〜2pips上抜けで買い(ロング)
  • 安値−1〜2pips下抜けで売り(ショート)

※ただし、**「確定足」または「出来高の増加」**を確認してから入るとダマシを減らせます。


🩵 ステップ③:クイック決済

  • 利確目標:5〜15pips
  • 損切り:3〜7pips(リスクリワード1:1以上を維持)
  • トレーリングストップで微調整可

📈 3. チャート設定の例(実践用)

項目推奨設定
時間足1分足 or 5分足
インジケーター20EMA(短期トレンド)+ボリンジャーバンド(±1σ〜±2σ)+出来高
レンジ認識価格がボリンジャーバンド±1σの中に収まっている状態
ブレイク確認ローソク足が±2σを実体で抜ける or 出来高急増

🔍 4. エントリー条件の具体例

【ロング(買い)条件】

  • 直近レンジの上限を上抜け
  • ローソク足が20EMAより上で確定
  • 出来高が増加している(注文が活発化)

→ エントリー:上限+1〜2pips
→ 損切り:レンジ下限−2pips
→ 利確:+5〜10pips


【ショート(売り)条件】

  • 直近レンジの下限を下抜け
  • ローソク足が20EMAより下で確定
  • 出来高が増加している

→ エントリー:下限−1〜2pips
→ 損切り:レンジ上限+2pips
→ 利確:+5〜10pips


💡 5. 勝率とリスクリワードのバランス

指標理想値
勝率約60〜70%
平均利益7pips
平均損失4pips
リスクリワード約1:1.5〜2.0

→ 損小利大を維持すれば、多少の連敗でもトータルでプラスにできます。


🧩 6. 精度を高めるフィルター

マイクロ・ブレイクアウトはダマシも多いため、以下の条件を加えると精度が格段に上がります。

フィルター内容
✅ 時間帯欧州・NY時間の重なるタイミング(16:00〜24:00日本時間)
✅ 出来高ブレイク時に出来高が急増している
✅ トレンド方向上位足(15分・1時間足)が同方向のトレンドである
✅ ニュース前後回避指標発表直前・直後はノートレード

⚡ 7. スキャルピングの実践ポイント

  1. ブレイク方向に素早く乗る(スリッページを避ける)
  2. 迷ったらすぐ撤退(「逃げる勇気」が勝ち残る鍵)
  3. トレード回数を制限(1日3〜5回程度)
  4. 利確を確実に(欲張らず小さな利益を積み重ねる)

📊 8. 補助インジケーターの使い方

インジケーター使用目的
ボリンジャーバンドレンジ縮小とブレイク確認
EMA(20 or 50)トレンド方向フィルター
VWAP短期的な平均コストを確認
ATR(14)損切り幅の目安(例:ATR×0.5)

💥 9. メリット・デメリット

メリットデメリット
短時間で結果が出るダマシが多く、集中力が必要
利確・損切りが明確成功率が時間帯・通貨ペアに依存
ルールがシンプル取引回数が増えるためスプレッド負担が大きい

🧠 10. 向いている通貨ペア・時間帯

通貨ペア特徴
EUR/USD流動性が高く、ブレイクが素直
GBP/USDボラティリティが大きく、短時間で利益を狙える
USD/JPY安定した値動き、初心者にも扱いやすい
XAU/USD(金)値動きが激しく、上級者向け(5分足向き)

⏰ 時間帯:

  • ロンドン市場開場(16時〜18時日本時間)
  • NY市場前後(21時〜24時日本時間)

この時間帯は流動性と方向性が出やすく、ブレイクが発生しやすいです。


🧩 11. 発展形:「マイクロ+スキャル・ハイブリッド戦略」

  • 1分足ブレイクでエントリー
  • 15秒足 or ティックチャートでエグジットタイミングを調整
  • 3連勝したらトレード終了(集中力維持のため)

このように「マイクロブレイク→スキャル決済」を組み合わせると、
小さくても安定した利益を積み重ねられるようになります。


💬 まとめ

項目内容
戦略タイプ超短期・順張り
狙う動き小さなレンジのブレイク
時間軸1分足〜5分足
利確・損切り5〜15pips利確 / 3〜7pips損切り
ポイント出来高・時間帯・方向性を揃える
「小さく勝って、早く逃げる」
目次