Exnessのスイングトレンドフォロー戦略(中期)

目次

🧭 1. スイングトレードとは?

**スイングトレード(Swing Trade)**とは、
数日〜数週間程度ポジションを保有し、中期的なトレンド(波)を狙う手法です。

  • 保有期間:数日〜数週間
  • 時間軸:4時間足~日足がメイン
  • 目的:大きな値動き(トレンドの「波」)の中間を狙う

スキャルピングやデイトレードよりも落ち着いた取引スタイルで、
一方で長期投資ほど長くは持たないため、効率的に利益を狙いやすいのが特徴です。


📈 2. トレンドフォロー戦略の基本概念

トレンドに乗る」というのが基本です。
つまり、「上昇トレンドでは買い(ロング)」「下降トレンドでは売り(ショート)」を行います。

有名な格言:

The trend is your friend.(トレンドは友だち)


🧩 3. トレンド判定の方法

トレンドを判定するための代表的な方法を紹介します。

🔹 移動平均線(MA)

  • 短期・中期・長期の移動平均線を組み合わせて使います。
  • たとえば:
    • 短期MA:20日線
    • 中期MA:50日線
    • 長期MA:100日線

上昇トレンドの条件:

  • 短期 > 中期 > 長期
  • 価格がすべてのMAより上にある

下降トレンドの条件:

  • 短期 < 中期 < 長期
  • 価格がすべてのMAより下にある

🔹 高値・安値の切り上げ/切り下げ

  • 高値と安値を更新しているかを見る。
    • 高値・安値が切り上がっていれば上昇トレンド。
    • 切り下がっていれば下降トレンド。

🔹 ダウ理論を活用

トレンドの定義を明確にするため、ダウ理論をベースに判断するトレーダーも多いです。


💡 4. エントリーのタイミング

(1)押し目買い・戻り売り

トレンドフォローの王道です。

  • 上昇トレンド:押し目(調整下落)で買う
  • 下降トレンド:戻り(調整上昇)で売る

(2)移動平均線反発

  • 価格が20MAや50MAに近づいたタイミングで反発を確認してエントリー。

(3)トレンドライン or チャネルライン

  • トレンドラインのサポート・レジスタンスを活用。

🎯 5. 利確・損切りの目安

利確(Take Profit)

  • 直近の高値・安値
  • フィボナッチ・リトレースメントの目標値
  • リスクリワード比(1:2 以上が理想)

損切り(Stop Loss)

  • 押し安値/戻り高値の少し外側
  • ATR(ボラティリティ指標)を使って一定距離に設定

⚙️ 6. 使用する主なインジケーター例

インジケーター目的
移動平均線(MA)トレンド方向の確認
MACDトレンドの強さ・勢い
RSI押し目・戻りのタイミング
ATR損切り幅の調整
フィボナッチ押し目・戻りの目安

🧠 7. 心構えと注意点

  • トレンドフォローはレンジ相場では損切りが多くなる
  • 明確なトレンドが出ている通貨ペアを選ぶことが重要
  • 「損切りを小さく、利を伸ばす」ことを徹底する
  • ニュースや経済指標での変動にも注意

🔍 8. 具体的なトレード例(イメージ)

  1. 日足で上昇トレンドを確認(MAが上向き、安値切り上げ)
  2. 4時間足で押し目を探す(価格が20MA近辺まで下落)
  3. RSIが40〜50で反発 → ロングエントリー
  4. 損切り:直近の安値の下
  5. 利確:次の高値 or 2倍リワード位置

📊 9. スイングトレードに向く通貨ペア

  • トレンドが出やすいペア:
    • USD/JPY(ドル円)
    • GBP/USD(ポンドドル)
    • AUD/USD(豪ドルドル)
    • EUR/USD(ユーロドル)

ボラティリティが高く、トレンドが明確に出る通貨が狙い目です。

目次