海外FXのAXIORY(アキシオリー)の簡単まとめ
1. 概要・規制状況
- 設立・拠点
Axioryは2012年頃に設立され、本社はベリーズにあります。国際金融サービス委員会(IFSC)とモーリシャスのFSCの規制を受けて運営されています。 - 規制の信頼度
Traders Unionによると、Axioryの規制はTier-2に分類され、「ある程度の規制はあるがTier-1ほど厳格ではない」と評価されています。顧客資金の分別管理や財務報告の遵守などは行われています。
2. プラットフォームと取扱商品の範囲
- 取引プラットフォーム
提供プラットフォームは、MT4、MT5、cTrader、さらに独自アプリのMyAxiory Appなど色々な選択肢があります。 - 取扱商品
通貨ペア、株、貴金属、エネルギー、株価指数、CFD株式、さらにETFなど様々な商品を扱っています。
3. 口座タイプ一覧と特徴
口座名 | 特徴 | プラットフォーム | 推奨スタイル |
---|---|---|---|
Nano | 最狭スプレッド+6 USD/ロットの手数料 | MT4, cTrader | 初心者・スキャルパー向け |
Standard | 手数料なしの変動スプレッド | MT4, cTrader | 手数料を避けたいトレーダー向け |
Max | コミッションなし、高レバ(最大1:2000) | MT4, cTrader | 経験者・ハイレバ希望者向け |
Tera | Nanoと同様だがMT5専用 | MT5 | MT5ユーザーに最適 |
Zero | 90%以上の時間ゼロスプレッド | MT4, MT5, cTrader | スキャルピング重視トレーダー向け |
Alpha | 実株・ETF投資(非CFD) | MT5 | 長期投資・株式投資向け |
Islamic | スワップなし(イスラム対応) | 各種口座に対応 | 宗教的要素が必要なトレーダー向け |
取引コスト・スプレッド・手数料
- Nano/Tera口座
スプレッドは0.2〜0.3pips程度、手数料6 USD/ロット。1ロットあたりのコストは約8 USDと良い水準です。 - Standard口座
スプレッドは平均1.2pips程度、手数料なし。実質コストは12 USD位とされています。 - Max口座
スプレッドはやや広めで1.8pips程度、手数料なし。最高レバレッジを活かすトレーダーに向いています。 - Zero口座
ECN形式で、銘柄は大部分の時間スプレッドが0、口座によっては低い手数料です。
5. 入出金・サポート・教育コンテンツ
- 入出金
銀行振込、クレジットカード、各種電子決済、カード決済など多岐にわたる方法に対応し、入出金手数料は基本的に無料とされています。 - 教育・サポート
ウェビナー、取引アカデミー、インジケーターなどのツール提供もされています。
6. メリット・注意点まとめ
メリット
- 多様な口座タイプがあり、目的別に選択可
- プラットフォームの選択肢が豊富(MT4, MT5, cTrader)
- スプレッドや手数料が競合的で取引コストが低い
- 実株取引やスワップフリー口座など柔軟性がある
- 教育ツールや分析コンテンツが充実
注意点
- 規制はTier-2レベルで、FCAほど信頼はない。
- 一部地域ではサービス提供に制限あり。
総評
Axioryは、トレードスタイルや目的に応じた多彩な口座タイプとプラットフォームを提供する柔軟な海外FXブローカーです。教育やツールの面でも充実しており、スキャルピングから株式長期投資まで対応可能です。ただし、規制の面ではレベルが低い傾向であるため、リスク管理を意識しながら少額から試すのが安心でしょう。
ここまでが、Axioryの簡単まとめになります。詳しく知りたい方は下記↓からご覧下さい。
Axiory はIFSCライセンス (International Financial Services Commission) を保有するAxiory Global社が運営している海外FX会社で、ここ数年成長を続けている企業でしょう。
Axioryは最近レバレッジが400倍から2000倍に引き上げられました。
これまでレバレッジがネックで取引を控えていた方には朗報ですね。
Axioryの運営会社であるAxiory Global Ltdは、ベリーズ国際金融サービス委員会 IFSC より許認可を受けた会社でもあります。
さらに、MT4よりも裁量取引に特化した取引ツール「cTrader」を利用できる海外FX業者であるため、特にスキャルピングをしたい人におすすめです。2011年からの運用実績からも信頼のおける海外FX業者とも言えるのではないでしょうか?

気になった方は↓下から口座にお申し込みください。
総評

安全性 | コスト | レバレッジ |
1位タイ (17社中) | 1位タイ (17社中) | 11位タイ (17社中) |
ボーナス | サポート | TOTAL |
13位タイ (17社中) | 1位タイ (17社中) | 5位タイ (17社中) |
AXIORYのメリット

- NDD方式を採用している
- FX全通貨ペアのストップレベルがゼロ
- ヒストリカルデータが無料ダウンロードできる
- スキャルピングも可
- 分別管理と信託保全
- 入金手続きがスムーズ
- 高い約定率と約定スピード
- ロスカットが20%
- サポートが日本語対応
- 業界最狭水準のスプレッド
- 申し込み当日からのトレードが可能
- AXIORYの両建てができる
- レバレッジが2000倍
- ボーナスが不定期でクッション機能がない
- 口座開設時はJumioの登録が必要
- 入金手数料がかかる
AXIORYのNDD方式
Axioryは、NDD方式(ノンディーリング)を全ての口座タイプで使用されています。
つまり、FXトレーダーが出した注文にFX会社が介入しません。
Axioryとの間に利益相反はなくフェアかつ透明性の高い取引環境が成立しています。
AXIORYのFX全通貨ペアのストップレベルはゼロ
Axioryは、FX全通貨ペアのストップレベルがゼロです。
ストップレベルとは指値・逆指値注文などの予約注文を入れる際に、現在の価格から最低限離さないといけない値幅のこと
ストップレベルが広い値に設定されていると思ったように注文を出すことができません。
特に小さい値幅をコツコツと狙っていくスキャルピングにおいては、ストップレベルの狭さがFX業者選びの非常に重要なポイントになってきます。
Axioryではストップレベルが全てのFX通貨ペアでゼロなので、予約注文時の値幅に一切の制限がありません。
どんなに小さな値幅でも設定可能なので、Axioryならより自由度の高いスキャルピングを行うことが可能です。
AXIORYのヒストリカルデータが無料ダウンロードできる
Axioryではヒストリカルデータを公式HP上で無料ダウンロードできます。
EA(自動売買)のバックテストで検証する際に必要不可欠なデータですね。
実際に「AxioryでEAを使いたい」となった時は、まずバックテストでEAが有効かどうかを確かめる必要があるので、無料でヒストリカルデータを利用できるのは良いですね。
AXIORYはスキャルピングも可
Axioryはスキャルピングにも適しています。
cTraderを使う上で主にメリットとなる機能には、以下のようなものが挙げられます。
- MT4・MT5よりも速い約定スピード
- ECN方式なので約定拒否なし
- 0.0pips~の極小スプレッド
- 複数ポジションの一括決済
AXIORYは分別管理と信託保全
世界で最も厳格なルールを持つ金融機関の1つである「ドーハ銀行」に顧客資金を保管、外部監査役である世界有数の監査法人PWCの承認がなければ、Axioryは顧客資金口座にアクセスできません。
そして万が一、Axioryがサービス提供を続けられない事態に陥った場合には、最大2万ドル相当が支払われる特別保証基金が設定されています。
AXIORYは信託保全を採用しているので非常に安心感が高く信頼性の高いFX業者であるといえるでしょう。
AXIORYは入金手続きがスムーズ
国内銀行送金は国内だけで送金が完結するので非常に楽です。
早ければ1時間程度で口座に入金額が反映されます。
ただし銀行営業時間外の15時以降の入金は、翌営業日に反映されます。
クレジットカード/デビットカード入金も、24時間いつでも手続きが可能です。
一度の入金上限額は50万円までとなっているのでご注意ください。
Axioryでは、どの出金方法でも出金額が20,000円以上なら手数料はかかりません。
しかし、反映までの時間や最低・最大出金額が異なるので、よく比較した上で状況に応じて使い分けることが大切です。
どの方法で出金するか決めきれない場合は、国内銀行送金が良いでしょう。
AXIORYは高い約定率と約定スピード
大ボリューム取引をするプロトレーダーの方だけでなく、初心者トレーダーの方にもAixoryの取引環境は使えるでしょう。
AXIORYはロスカットが20%
できるだけロスカットを避けたい。含み損に耐えて大きな利益を狙いたいトレーダーにはAxioryがおすすめ!
ロスカット水準が20%と低いので、ロスカットによる損失を出しづらいといえます。
国内FX会社の多くはロスカット水準が100%以下となっていることからも、いかにロスカットによる損失が出づらいかわかるでしょう。
ロスカットを避けて稼ぎたい方は、Axioryもアリでしょう。
AXIORYはサポートが日本語対応
口座開設の手続きに始まり、ボーナスの受け取り方や入出金の手順、取引ツールの操作で困ったときなど、Axioryを利用する際に生じた問題の解決をサポートしてくれるのです。
日本人スタッフも在籍していますので、気になったことはすぐに解決でき平安を保つことができるでしょう。
AXIORYは業界最狭水準のスプレッド
Axioryは可能な限りスプレッドを低く保つことを目指しました。
その結果、ナノ口座ではドル円で平均0.37Pipsのスプレッドを実現です。
他の通貨ペアでも納得の超低スプレッドを提供しています。

AXIORYは申し込み当日からのトレードが可能
今すぐトレードをはじめたい。
Axioryは申込日当日にトレードできることも大きなメリットです。
推定数分以内で登録完了でき、その早さがウリです。
国内FX会社の場合、申込みから取引まで数日かかることもよくある事です。
そういった状況をふまえると、早いスピードで取引準備ができると言えるでしょう。
AXIORYは両建てができる
両建てとは1つの通貨ペアで買いポジションと売りポジションを同時に持つことを言います。
海外FX業者の中には両建てを禁止している業者も少なくありません。そのような業者で両建てを行うと、口座凍結などのペナルティの対象となってしまいます。
しかし、Axioryでは両建てを認めているので、両建てを利用したトレードをすることが可能です。
両建て手法に関する禁止事項もほとんどありません。

レバレッジが2000倍
AXIORYのレバレッジは2000倍と平均的な海外FXとは頭一つ抜けて大きいです。
以前までは400倍だったのが2000倍まで引き上げられました。
レバレッジがネックでこれまで取引を控えていた方には朗報ですね!

AXIORYのデメリット

AXIORYはボーナスが不定期でクッション機能がない
内容は「100%入金ボーナス」で、上限額までは何回でも入金額と同額のボーナスが付与され、2倍の証拠金でトレードできます。
ですが、Axioryのボーナスにはクッション機能がないため、有効証拠金にはボーナスが換算されません。
そのため、大きなポジションを持つとむしろロスカットされやすくなってしまいますので注意しましょう。
ボーナスをいつでも行っている海外FX業者ではないのでチェックを定期的にする事が必要になってきます。

AXIORYは口座開設時はJumioの登録が必要
Axioryで口座開設する際はJumioという認証サービスに登録が必要です。
以前は登録が必須ではありませんでしたが、今現在はJumioの登録が必須となりました。
とはいえ、登録方法は口座開設後に「顔写真がついた身分証明書」をアップロードするだけの話です。
他の海外FX業者の口座開設時にはなかなかない作業ですが、数分もあれば登録作業は完了しますのでAxioryの口座開設時にあわせて登録するようにしましょう。
AXIORYは入金手数料がかかる
低資金から始めたい方にはデメリットとなるでしょう。

AXIORYのボーナスキャンペーン

Axioryはキャンペーンが不定期で行われます。
特に多いのが夏と冬の100%入金ボーナスです。
キャンペーン概要(終了)
開催期間 (日本時間) | 2024年1月2日(火)日本時間 00:00 〜 2024年3月29日(金)日本時間 23:59 当選者発表:2024年4月中旬 |
対象者 | 全員(上記期間中にご入金いただいた新規及び既存の個人・法人のお客様) |
対象口座 | スタンダード口座、ナノ口座、テラ口座、マックス口座 ※MT5株式取引専用アルファ口座はキャンペーン対象外です。 ※株式CFD、現物株式、ETFはStep2の対象外です。 |
キャンペーン内容 – 1 | Step-1 : MyAxioryより入金いただいたお客様に、入金額に対して100% 最大35,000 JPYのクレジットボーナスを進呈いたします。 ※入金方法は問いません。 ※クレジットボーナスは、入金口座反映の24時間以内に、入金時にご利用のアカウントのクレジットボーナス欄に反映されます。 ※クレジットボーナスは出金や損失などで償却した場合も、35,000JPYを上限として何度でも獲得が可能です。(キャンペーン開催中) ※クレジットボーナスの有効期限は、2024年5月31日 23:30(日本時間)です。 Step-2 : 取引ロット数に応じたチェックポイントを達成いただくことで、クレジットボーナス欄のボーナスが残高に追加され、取引にも出金にもご利用可能です。 ※Step2にてチェックポイントごとに達成したクレジットボーナスは、差し引かれずに残高に追加されます。 ※残高はクレジットボーナスが一番多い口座に追加されます。 |

AXIORYの口座別タイプ

口座タイプ | スタンダード口座 | ナノスプレッド口座 | テラ口座 | ||
---|---|---|---|---|---|
取引方法 | MT4 | cTrader | MT4 | cTrader | MT5 |
タイプ説明 | 取引手数料がかからない 初心者または一般トレーダー向け | 極狭スプレッドを実現した プロトレーダー向け | 超低スプレッドかつ 高速約定の取引環境 | ||
注文方式 | NDD + STP方式 | NDD + ECN方式 | NDD + STP方式 | ||
口座通貨 | USD, EUR, JPY | ||||
初回最低入金額 | 200USD(200USD以下の入金の場合は手数料1,500円) | ||||
取引通貨単位 | 0.01lot (1,000 通貨) | 1,000 通貨 (1K) | 0.01lot (1,000 通貨) | 1,000 通貨 (1K) | 0.01lot (1,000 通貨) |
最低取引数量 | 0.01lot (1,000 通貨) | 1,000 通貨 (1K) | 0.01lot (1,000 通貨) | 1,000 通貨 (1K) | 0.01lot (1,000 通貨) |
最大レバレッジ | 400倍 | ||||
追証 | なし | ||||
口座維持手数料 | なし | ||||
取引手数料 | なし | 1lot取引毎に3USD | なし | ||
スプレッド方式 | 変動 | ||||
スプレッド | ドル/円:0.4pips~ | ドル/円:0.1pips~ | ドル/円:0.4pips~ | ||
取扱い銘柄 | 61通貨ペア、貴金属 2銘柄、株価指数CFD 10銘柄、資源 4銘柄 |
AXIORYのスタンダード口座
Axioryのスタンダード口座の特徴。
- FX通貨ペアの取引手数料が無料。
- 他社と比べても比較的狭いスプレッドでトレード可能。
- MT4に加えてcTraderで取引できる。
スタンダード口座は、Axioryが提供している中でもっともベーシックな口座タイプで、初心者から上級者まで幅広いトレーダーに人気があります。
全4種類の口座タイプのなかで唯一取引手数料が無料で、スプレッドがドル/円:0.4pips~と海外FX業者の中でも比較的狭いレベルです。
取引コストはスプレッドのみなので分かりやすく、海外FX初心者の方にもおすすめできます。
スプレッドの値はナノスプレッド口座・テラ口座よりも広いですが、海外FXのSTP口座の中では最狭クラスです。
さらにMT4だけでなくcTraderで取引できるため、トレードの幅が広いのもスタンダード口座の特徴ですね。
Axioryを初めて使おうという方にはスタンダード口座が最適です。
スタンダード口座は取引手数料が無料なので、大ロットで取引するときもナノ口座やテラ口座よりもコストを抑えることができます。
一方でスプレッドはナノ口座やテラ口座よりも広めの設定なので、短期売買ではなくデイトレードやスイングトレードなどの中長期的なトレードスタイルの方におすすめの口座タイプですね。
AXIORYのナノスプレッド口座
AXIORYのナノスプレッド口座の特徴。
- 業界最狭レベルの低スプレッド(最低0.0pip)でトレードできる。
- 取引手数料が往復1ロットあたり6ドル(0.6pips)かかる。
- MT4とcTraderを利用してトレードできる。
ナノ口座では、1ロットあたり往復6ドル(=0.6pips)の取引コストがかかります。
一方で、その分スプレッドが非常に狭く設定されており、トータルの取引コストではスタンダード口座よりも低くなっています。
約定力の高さと大口取引での取引で、ハイレバレッジなスキャルピングにはピッタリの海外FX口座と言えます。
MT4はEAの数やインジケーターの豊富さでMT5よりも優位なため、自動売買やEAスキャルピングで取引したい方には、AXIORYナノスプレッド口座がおすすめです。
特にMT4もしくはcTraderを使ってスキャルピングをしたいトレーダーに向いている口座タイプですね。
AXIORYのテラ口座
AXIORYのテラ口座の特徴。
- 業界最狭レベルの低スプレッド(最低0.0pip)でトレードできる。
- 取引手数料が往復1ロットあたり6ドル(0.6pips)かかる。
- MT5を利用してトレードできる。
テラ口座はナノ口座と同様に、1ロットあたり6ドル(=0.6pips)の取引手数料がかかります。一方で、スプレッドは最低0.0pipsからと業界最狭レベルとなっています。
利用できる取引プラットフォームはMT5のみであるため、MT5でのスキャルピングトレードをしたい方に最適な口座タイプと言えるでしょう。
MT5はMT4の上位ツールで、約定スピードや機能面でMT4より優れており、裁量トレードに最適です。

AXIORYの基本情報・運営体制
まず、AXIORYの運営体・規制関係を押さえておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
設立・運営年 | 約2011年から運営されています。 |
規制・ライセンス | ベリーズの国際金融サービス委員会(IFSC)のライセンスを保有。 |
資金管理(顧客資産保護) | 顧客資産と業者運営資金は分別管理(セグレゲーション、信託保全を名目に掲げていることが多くのレビューで言及) |
加盟団体 | “The Financial Commission”(トレーダー救済を目的とする仲裁機関)への加盟があるという情報も見られる。 |
監査・情報開示 | 月事の実績開示、透明性を前面に出したレビューあり |
これら要素は、ブローカーとして「信頼性を担保する手段」として重要なものです。ただし、「規制している機関がどれだけ強力か」「顧客保護制度がどこまで機能するか」「実際のトラブル事例がどの程度あるか」なども重要な比較軸になります。
メリット・安全性を裏付ける評価・実績
AXIORYが「比較的安全」と評価される理由として、次のような点がしばしば挙げられています。
- 顧客資産分別管理/信託保全
AXIORYは「すべての顧客資産を信託保全の形で管理している」「もし会社が破綻しても顧客資産は守られる可能性がある」とされています。
ただし、“信託保全”や“全額返金”という表現は、実際の制度がどう実施されているか・どの国法が適用されるか次第で意味が変わるため、鵜呑みにしてはいけません。 - ネガティブバランス保護(追証なし=借金にならない制度)
用者がマイナス残高を抱えないよう、証拠金以上にマイナスにならない制度を採用されています。 - 透明性と実績開示
月次の約定実績・スリッページ率などを公式またはレビューで公開しており、透明性を売りにしています。
また、AXIORYは “2023年上半期ベストセーフティブローカー賞” を受賞したという公式発表もあります。 - 利用者の口コミ・評判
ただし、逆にサーバーダウン、注文拒否、対応遅延などの不満も一定数見られます。 - 取引環境・技術面の強み
NDD方式で透明性を担保する、サーバーを信頼性の高いインフラに置いているという話も見られます。
これらの点は、AXIORYが「ただの怪しい業者」ではなく、かなり意識して運営されているという印象を与える根拠になります。
注意すべき点・リスク・批判
しかしながら、どのように運用しても海外FX業者には一定のリスクがあります。AXIORYにも以下のような懸念や批判が存在します。
- 規制の“ランク”が高くない
IFSC(ベリーズ)という規制当局は、世界の中で“強い規制機関”とは見なされないことが多いです。つまり、監督能力や厳格性という点で、FCA(英国)、ASIC(オーストラリア)といった一線級規制機関と比べれば軽めという評価が多いです。
そのため、「規制されているから安心」という見方は過信できず、実際の顧客保護制度や強制力がどこまで効くかが重要になります。 - 信託保全の実効性・保証範囲の不透明さ
“信託保全”や“全額返金”という表現は多く語られていますが、実際にそれが制度として機能するかどうか・また、どの国法が適用されるか・どのような条件か(手続き・引き出し制限など)が明瞭でないケースがあります。多くの利用者レビューも「表現はいいが実務的には条件が厳しい」などと指摘することがあります。 - 過去の不具合・トラブル報告
– サーバーダウンや接続障害が起きたという報告あり。
– 注文拒否、スリッページ拡大、サポート遅延など、運営側の技術的・対応面での不満も一定。
– 出金拒否の報告は少ないというレビューもありますが、完全にゼロではないという話もあります。 - ボーナス・キャンペーンの非積極性
ボーナスを頻繁に出すことは少ないという話。安全性とは関係ありませんが、他社と比較したときの比較には影響します。 - レバレッジ制限・残高による条件変更
一定額を超える残高になると、最大レバレッジが制限される場合があり、また口座残高合計を基準に制限をかける事などがあります。
AXIORY公式での出金時間(処理時間)
AXIORY の公式サイト/FAQ によれば:
- 出金リクエストは通常 “1営業日以内に処理” される。 “ただし、多くの場合は数時間で済むこともある” と記載されています。
- ただし、カード/銀行送金 のような“銀行系” or “伝統的な決済手段”を使うと、3〜10営業日かかることがあるとも明記されています。
- 電子ウォレット(Skrill、Neteller、Sticpay など)のような方法だと、“Instant”(即時に近い処理)とされているものがあります。
- “ThunderX Pay” を使った出金は、1営業日以内に処理される。
ユーザー報告・実体験ベースの遅延・注意点
公式情報とは多少異なる・幅があるという報告もあります:
- クレジットカード出金では、「入金額に応じたキャンセル扱い」「入金額以上の利益部分はカードでは出金できない」など制限があり、処理時間が長くなる(数週間〜数ヶ月)場合がある。
- “銀行送金” や“大口出金”“新規口座または本人確認が未完全なアカウント” の場合、追加確認のプロセスがあって時間がかかるケースあり。
- 出金申請の時間帯や休日・祝日も関係する。平日の遅い時間や休日の申請では翌営業日扱いになるケースが多い。
出金速度を左右する条件
出金が速いか遅いかに影響する主な要因を整理すると:
条件 | 速さに有利/不利な要素 |
---|---|
出金方法 | 電子ウォレット系やInstant指定の決済手段 → 速い。銀行/カード系 →遅くなる。 |
アカウントの本人確認(KYC)状況 | 完全に確認済みならスムーズ、それ以外だと追加書類・審査で時間がかかる。 |
出金申請の日時 | 営業日の早い時間帯ならすぐ対応されることが多い。夜間・休日・祝日申請だと遅れる。 |
出金額/頻度 | 高額・初出金・頻繁な出金だと内部チェックが入ることがあり、遅延することがある。 |
入金元(資金の出どころ) | 入金と同じ経路で出金する必要があるケースが多く、入金方法によってはカード処理などが絡むと処理が複雑になる。 |
他の海外FX業者との比較(出金速度重視で)
AXIORY と比較されることが多い業者のうち、出金の速さに定評があるもの・遅い報告の多いものをいくつか比べてみます。
ブローカー | 規制/信頼度 | 出金速度の評判・特徴 |
---|---|---|
Exness | 高評価(複数トップティア規制あり) | 電子ウォレット/銀行/カードと各手段で速さの差があるが、特に E-wallet やローカル銀行送金で比較的短時間で着金することが多い。利用地域や銀行により2〜5営業日、またはもっと速い報告あり。 |
XM | 規制しっかり/大手 | 出金の手続き自体は比較的スムーズという声が多い。銀行送金で3〜5営業日、カード系は銀行側処理に依存して遅くなることあり。 |
総評:AXIORYの出金速度は「良いが万能ではない」
AXIORY は、「電子ウォレット系/Instant系出金方法を使えばかなり速い」「銀行・カード系だと平均的」くらいの立ち位置にあります。特に条件(KYC完了・入金と出金の経路が整っている・手続き時間が早い時間帯)を満たせば、出金にかかるストレスは少なく済むでしょう。
ただし、「クレジットカードからの利益分出金」「初回/高額出金」「銀行送金での入金元確認」「休日・祝日」「銀行の処理遅延」などの要因で、他の業者と比べて“遅く感じる/思ったより時間がかかる”ケースが普通に報告されています。
AXIORY の低スプレッドの特徴
AXIORY では、口座タイプやプラットフォームに応じて「スプレッドが比較的狭い」「激狭ではないが許容範囲」という声が多くあります。
- 公式の「Trading Conditions(契約スペック)」に「Transparent Pricing」として、浮動(変動)スプレッドを採用しており、隠れコストなしを強調。
- 特に Nano/Tera口座(ECNタイプ) はスプレッドが狭く設定されていて、流動性プロバイダーからの価格提示を利用し、低レイテンシ(遅延)・低スリッページを目指しているという評価。
- スタンダード口座などでは、手数料なしである代わりにスプレッドが若干広めになることがあるが、平均的には「業界平均かそれより少し良い」という話も。
実際のスプレッド例(通貨ペア別/口座タイプ別)
以下、ドル円・ユーロドルなどメジャー通貨ペアを中心に、AXIORY で報告されているスプレッド幅の例です。
通貨ペア/口座タイプ | 平均スプレッド(報告値) |
---|---|
USD/JPY(スタンダード口座) | 約 1.4pips |
USD/JPY(ナノ/テラ口座/ECN 型) | 約 0.3pips |
EUR/USD(Nano 口座) | 約 0.2~0.4pips |
EUR/USD(Standard 口座) | 約 1.2pips |
ゴールド(XAU/USD) | 平均 4~5pips |
スプレッドが広がる可能性が高い/注意すべきタイミング
スプレッドが常に狭いわけではなく、以下のような条件で広がることがあります。
- 流動性の低い時間帯(東京時間早朝/深夜)
- 経済指標発表前後や突発的なニュース時 — 急変動・市場のボラティリティが高い時にはスプレッドが広がることあり。
- 通貨ペアがマイナー・流動性の低いもの — メジャー通貨ほど狭く、マイナー通貨だと広め。ゴールド等商品/貴金属のペアは特に。
- 口数/取引量が大きい/注文の大きさが特殊 — 業者または流動性プロバイダーがレートの提示を絞る・滑りやすくなる可能性。
他の海外FX業者との比較(スプレッド重視視点で)
AXIORY をスプレッドの低さで比較対象によく挙げられる業者と見比べると、次のような関係が見られます:
業者 | スプレッドの狭さでの強み | 弱み・比較で劣る点 |
---|---|---|
Exness | Zero Spreadや非常に低スプレッド口座があり、メジャー通貨で 0 pips との話もある。 | 手数料や最低入金額、国・地域による制限などがスプレッド以外のコストに影響する。 |
XM | 日本では特に多数のユーザーに信頼されており、安定性と総合コスト(スプレッド+スプレッド以外の手数料)が良い。 | Zero/Ultra Low のような口座を選ばないとスプレッドは広め、またキャンペーンの条件が複雑なことも。 |
HFM / BigBoss などロースプレッド系業者 | これらも「極狭スプレッド」「ECNタイプで手数料込みでも低コスト」である。 | 約定力・流動性・取引プラットフォームやカバーされる通貨ペア数での差が出ることがある。 |
総評:あなたが「低スプレッド重視」でAXIORY を選ぶなら
AXIORY は「低スプレッドを目指すトレーダー」にとって十分候補になるブローカーです。特に短期取引(スキャルピング、デイトレード等)をするなら、Nano/Tera などの ECN/低手数料口座を選ぶと良いでしょう。ただし、以下のポイントを確認しないと「思っていたよりコストがかかる」ことになり得ます。
スプレッドを最小にするための実践チェックリスト
以下を抑えておくと、AXIORYで取引コストをスプレッドの面で最小化できます:
- 口座タイプを選ぶ
Nano/Tera(ECN モデル/低手数料あり)→スプレッド+手数料トータルでコストが抑えられる。 - 取引時間帯に注意
流動性が高いロンドン・ニューヨークの重なる時間帯を使うとスプレッドが狭くなる。 - 通貨ペアをメジャーなものにする
USD/JPY、EUR/USD、GBP/USD などは流動性が高いためスプレッドが狭い。ゴールド・マイナー通貨ペアは変動が大きくなることあり。 - ニュース・指標発表の前後は避ける
予測不能なスプレッドの拡大を避けるため。 - 取引数量・ロット数を抑える/徐々に慣れる
大口注文では市場の提示スプレッドが広がることもあるので、まずは小ロットで実測してみる。 - 手数料込みで計算する
ECNタイプの口座ではスプレッドが狭い代わりに手数料がかかることが多いため、「スプレッドだけ」ではなく「スプレッド+手数料合計」のコストで比較。
AXIORY の日本語サポート体制
以下は AXIORY の公式サイトや公式案内から確認できる、日本語サポートに関する仕様です。
項目 | 内容 |
---|---|
対応言語 | 日本語対応あり(日本語サポートデスク) |
サポート手段 | メール、ライブチャット、お問い合わせフォーム |
日本語メールアドレス | jpsupport@axiory.com |
ライブチャット対応時間 | 平日日本時間 9:30 ~ 23:30 |
メール/お問い合わせフォーム対応時間 | 平日日本時間 9:00 ~ 24:00(深夜0時まで) |
電話サポート | 原則、電話での日本語サポートは実施していないという案内あり |
対応者 | チャットは「スタッフ(Bot ではない)」 |
また、AXIORY 側はサポート体制を「最も注力する分野のひとつ」と位置づけ、日本語対応に意識を向けている旨の文言を公式サイトで掲げています。
なお、2024年3月には「チャットサポート対応時間の一時変更」のお知らせも出しており、体制調整を行っていることを利用者に告知していました。
強みと限界:日本語サポートを利用する上での注意点
AXIORY の日本語サポートには、十分評価できる点が多いですが、以下の “限界・注意すべき点” も理解しておくべきです。
強み | 注意点/限界 |
---|---|
日本語対応のチャット・メール・問い合わせフォームが整備されており、対応時間も比較的長い | 対応は平日中心で、24時間体制ではない(休日・深夜帯は受け付けない/遅延が起きやすい) |
スタッフ対応(Bot ではなく人)が明言されている点 | 電話での直接対応は原則行っておらず、緊急時には不便と感じる可能性あり |
比較的速い応答という評価が複数見られる | 利用者間の地域・時間帯・問い合わせ内容によってレスポンスのばらつきが報告されており、すべてが「常に早い」わけではない |
サポート時間の公表があり、ルールが明示されている | 体制変更・一時調整の通知(例:チャット時間の変更)を出すことがある → 最新のサポート時間を都度確認する必要あり |
総評とあなたへのアドバイス
AXIORY の日本語サポート体制は、海外FX業者としては比較的しっかりしている部類と言えます。特に「チャット+メール」の併用型で対応時間も比較的長めである点は、利用者にとって安心感を与える要素です。
ただし、24時間・365日対応ではない点、電話対応が基本的にない点は抑えておくべき制約です。緊急性の高いトラブル(アクセス不可・大幅な差損発生・システム不具合など)が発生したときに、即時解決を期待しすぎると不満を感じる可能性があります。
✅ AXIORYをおすすめできるトレーダータイプ
🟢 ① スキャルピング・デイトレードを重視する人
- **Nano口座/Tera口座(ECNタイプ)**では、
平均スプレッドが狭く(USD/JPY 約0.3pips程度)、約定スピードも速い。 - NDD方式(ノン・ディーリング・デスク)採用で、業者が注文に介入しないため、
スキャルピングや自動売買(EA)との相性が良い。 - 約定拒否やリクオートの報告も少なく、短期売買派に適しています。
👉 向いている人:
- 1日に何度も売買する人
- MT4/MT5でEA(自動売買)を回したい人
- スリッページや再約定が少ない業者を探している人
🟢 ② 海外FX初心者~中級者
- 公式サイト・取引画面・サポートがすべて日本語対応。
- 平日9:30〜23:30の間は日本語ライブチャットで対応可能。
- 入金・出金も日本語ガイドが整備されており、初めて海外FXを使う人でも安心。
- 教育コンテンツやトレーディングツール(MyAxiory、経済カレンダー、ニュースフィードなど)も充実。
👉 向いている人:
- 「海外FXは初めてで不安」という人
- 日本語で質問・サポートを受けたい人
- 国内業者の低レバレッジに物足りなさを感じている人
🟢 ③ 安全性を重視しつつも海外の高レバレッジを使いたい人
- 最大レバレッジ2000倍を提供(一定の資金量までは制限なし)。
- 顧客資金は信託保全による分別管理で、運営資金と分離されている。
- さらに「Financial Commission」に加盟しており、トラブル時の仲裁制度も利用可能。
- “追証なし(ゼロカットシステム)”が標準装備。
👉 向いている人:
- 高レバレッジを使いたいが、怪しいブローカーは避けたい人
- 中リスク・中安全性をバランス良く求める人
🟢 ④ 安定した出金・サポートを求める人
- 出金は「1営業日以内処理」が基本。
電子ウォレットでは数時間で完了することも。 - サポート対応の評判も良く、メールもチャットも日本語でスムーズ。
- 長年運営しており(2011年創業)、**“出金拒否トラブルが少ない”**という実績がある。
👉 向いている人:
- 資金管理を重視する人
- 透明性・実績のあるブローカーを選びたい人
🟢 ⑤ 安定重視の中長期トレーダー(スイング/ポジショントレーダー)
- スプレッドが安定しており、極端な拡大が少ない。
- ロスカット水準が20%と比較的緩めなので、
長期保有ポジションの「耐性」が高い。
👉 向いている人:
- 数日〜数週間のポジションを保有する人
- 急変動に強い安定感を求める人
⚠️ AXIORYが「あまり向かない」トレーダー
タイプ | 理由 |
---|---|
🔴 ボーナス重視の人 | AXIORYはボーナスキャンペーンをあまり実施しておらず、XMなどと比べると“お得感”は少ない。 |
🔴 24時間サポートを求める人 | 日本語サポートは平日限定。週末・深夜は英語窓口のみ。 |
🔴 規制の厳しさを最優先する人 | IFSC(ベリーズ)は中程度の規制。FCAやASICに比べて法的保護は弱い。 |
💬 総合まとめ
評価項目 | AXIORYの強み | コメント |
---|---|---|
信頼性 | ベリーズIFSC認可・信託保全あり | 海外FXとしては安全性高め |
スプレッド | ECN口座は狭く透明性あり | コストを抑えたい人に最適 |
出金 | 速い(1営業日以内処理) | 電子ウォレット推奨 |
サポート | 日本語対応・丁寧 | 平日中心で対応時間制限あり |
ボーナス | ほぼなし | 純粋に取引環境で勝負する業者 |
レバレッジ | 最大2000倍 | 安全性とバランス良好 |
🧭 結論:こんな人にAXIORYはおすすめ!
「堅実に取引したい中級トレーダー」や「初めて海外FXを使う人」
“ボーナスではなく取引環境で勝負したい人”
“透明性・出金信頼性を重視する人”
このようなタイプの方に、AXIORYは非常にマッチします。
総合評価と使う際の心得
AXIORYは、「比較的信頼できる海外FX業者」の一つと評価されることが多いですが、それは “リスクが完全にない” という意味ではありません。利用するにあたっては、以下の観点を押さえておくと良いでしょう。
- 規制機関の力を過信しない(IFSCの規制は強いわけではない)
- 顧客資産保護(信託保全など)の制度内容を実際に確認する
- 出金ルール・手続き・条件を事前に理解しておく
- 取引量・レバレッジ・残高変動に応じたリスクを抑える
- 万が一のためにトラブル対応の窓口を確認しておく(The Financial Commission 加盟など)
- 小額から始めて信頼性を実地で確かめていく
- 複数業者を併用し、資金を分散しておく
AXIORYの口座開設

口座開設には「身分証明書」「居住証明書」の2種類の証明書類が必要です。
本人確認書類 | 例 |
---|---|
写真付き本人確認書類 | パスポート マイナンバーカード 運転免許証など |
住所確認書類 | 公共料金請求書 銀行明細書 健康保険証など (過去3か月以内) |
AXIORYのリアル口座は、「ライトステージ」「フルステージ」に分かれています。
口座開設手続きが約5分で完了し簡易的に取引できるのが「ライトステージ」で、
制限なく本格的に取引できるのが「フルステージ」です。
大きな違いは「入金額に上限があること」「入出金方法の種類」の2点です。
ライトステージは入金上限額が合計12万円ですが、フルステージなら上限なしで入金できます。
さらに、フルステージはすべての入出金方法を利用できますが、ライトステージでは「国際銀行送金(出金のみ)」「PayRedeem」が利用できません。
ライトステージの開設手順
まず、AXIORY公式サイトを開き、「口座開設」をクリックします
口座開設フォームが表示されたら、「個人認証」タブを選択し個人情報を入力します。
登録したメールアドレスにAXIORYからメールが届くので、メール認証を行います。
会員ページにログインしたら、「リアル口座開設」をクリックします。
リアル口座情報として、プラットフォームやアカウントタイプ、レバレッジを選択します。
詳細な個人情報を英語で入力し、投資に関する質問に回答します。
提出書類の発行国とIDタイプを選択し、書類をアップロードします。
登録したメールアドレスにAXIORYからメールが届くので、「入金して今すぐ取引を開始」をクリックします。
フルステージの開設手順
「フルステージへ登録」をクリックし、フルステージ登録画面を表示します。
財政状況や投資経験など、投資に関する6つの質問に回答します。
6ヶ月以内に発行された現住所確認書類をアップロードします。
セルフィー画像を撮影し、アップロードすればフルステージへの登録手続きは完了です。
AXIORYのQ&A

ここではAXIORYに関する様々な質問を投げかけてみたいと思います。
シンプルなものからありますので初心者の方でも安心して見る事ができるでしょう。
AXIORYは運営会社はどこですか?
ベリーズ国際金融サービス委員会 FSC にて許認可を受け、インターナショナルマーケットに金融サービスを提供する会社です。
AXIORYは設立日はいつですか?
2011年に設立されサービスが開始されました。
AXIORYはサポート対応時間はどうなっていますか?
日本時間の月曜から金曜 9:00-24:00になっております。
AXIORYはサポートの種類はどうなっていますか?
チャット、Eメール、電話でサポートが受けられます。
AXIORYは口座開設にかかる時間はどれ位ですか?
AXIORYの口座開設は、「ライトステージ」で数分で開設できます。 ただし、入金額や入金方法に制限がない「フルステージ」を開設するには、最長1営業日かかります。
AXIORYは出金拒否はありますか?
出金拒否は基本的にはありません。
しかし、利用規約違反したりすればもちろん出金拒否もあると考えられます。

AXIORYはデモ口座は使用期間の期限はありますか?
AXIORYデモ口座に原則有効期限はありません。
ただし、最終ログインから90日以上経過したデモ口座は自動的に使用不可になります。
しかしいつでも新たなデモ口座が開設できます。
AXIORYは口座タイプを変更することができますか?
AXIORYでは、口座タイプの変更ができません。
別の口座タイプを利用するには、新たに追加口座を開設する必要があります。

AXIORYはFXの取引時間は夏と冬では何時からですか?
- 冬時間:月曜日7:04~土曜日6:58
- 夏時間:月曜日6:04~土曜日5:58
AXIORYのボーナスキャンペーンはありますか?
不定期でボーナスキャンペーンはあるようです。
定期的にチェックしてみるのも良いでしょう。

AXIORYの確定申告はどうすればいいでしょうか?
海外FXで利益を得た場合、日本国内の確定申告をして税金を納める必要があります。
納める金額は、総合課税(給与所得など他の所得と合わせた課税所得に、所得税の税率をかけて所得税額を算出する課税方式)で計算されます。
税率は課税所得に応じて、所得税5%から45%、住民税10%、復興税2.1%となります。
AXIORYは自動売買ソフト(EA)の使用は可能ですか?
AXIORYでは自動売買システムの利用は禁止されていません。
口座開設後すぐ稼働することができるでしょう。
AXIORYは法人口座の開設はできますか?
AXIORYでは法人口座の開設をする事ができます。
AXIORYではMT4は使えますか?
はい。使えます。存分にMT4の取引をAXIORYで利用して下さい。

AXIORYは入金が反映されるまで、どの程度の時間がかかりますか?
国内銀行送金で入金した場合、送金元銀行の営業時間内であれば、振込手続き後、30分程度で取引口座へ資金が反映されるでしょう。
AXIORYは複数口座(追加口座)は開設できますか?
AXIORYでは、追加口座を1アカウントにつき最大で10口座まで作成可能です。
AXIORYの最大レバレッジ制限はどのくらいでかかりますか?
5000ドルまでなら最大2000倍が適用されます。

AXIORYは最大ロット数(最大取引数量)は何ロットですか?
AXIORYの1注文あたりの最大ロット数は、全口座タイプ共通で1,000ロットとなっています。
AXIORYではログインできない事はありますか?
はい。理由は様々ですが、たまにそのような事もあるようです。
あくまで人為的なミスが大半なので注意していきたいものです。

AXIORYのまとめ

AXIORYのメリット・デメリット
- NDD方式を採用している
- FX全通貨ペアのストップレベルがゼロ
- ヒストリカルデータが無料ダウンロードできる
- スキャルピングも可
- 分別管理と信託保全
- 入金手続きがスムーズ
- 高い約定率と約定スピード
- ロスカットが20%
- サポートが日本語対応
- 業界最狭水準のスプレッド
- 申し込み当日からのトレードが可能
- AXIORYの両建てができる
- レバレッジが2000倍
- ボーナスが不定期でクッション機能がない
- 口座開設時はJumioの登録が必要
- 入金手数料がかかる
AXIORYの会社とサポート、取引条件等
カスタマーサポート | 日本語メールサポートあり 日本語ライブチャットサポートあり 日本語電話サポートあり(コールバック) |
日本人スタッフ数 | 8名 |
両建て取引 | 可能 |
マージンコール | 証拠金維持率50%以下 |
ロスカット | 証拠金維持率20%以下 |
追証発生 | なし |
口座維持手数料 | なし |
預託金の保管方法 | 分別管理、信託保全を採用 |
デモ口座 | あり |
モバイル取引 | iPhone, iPad, Androidにて取引可 |
AXIORYの口座別タイプ
口座タイプ | スタンダード口座、ナノスプレッド口座、テラ口座 |
---|---|
取引システム | MT4, MT5 (Windows, Mac, iPad, iPhone, Android, WebTrader) cTrader |
口座通貨 | USD, EUR, JPY, |
初回最低入金額 | 200USD |
取引通貨単位 | 1lot = 100,000通貨 |
最低取引数量 | 1000通貨 |
ドル円スプレッド | [平均スプレッド] スタンダード口座:1.37Pips ナノ口座/テラ口座:0.37Pips [最低スプレッド] スタンダード口座 / ナノ口座 / テラ口座:0.0Pips |
最大レバレッジ | 2000倍 |
通貨ペア数 | 61通貨ペア |
取引手数料 | ナノスプレッド口座/テラ口座:3ドル(往復6ドル) |

AXIORYの入金方法
入金方法 | 国内銀行送金 | クレジットカード | SticPay | 海外銀行送金 |
入金額の口座反映 | 1営業日 | 即時反映 | 数分 | 3営業日~ |
入金手数料 | 200USD相当未満の場合 一律10USDの手数料 | 手数料無料 | 手数料無料 | 200USD相当未満の場合 一律15USDの手数料 |
AXIORYの出金方法
出金方法 | 国内銀行送金 | クレジットカード | SticPay | 海外銀行送金 |
対応までの日数 | 1営業日 | 3~20営業日 | 即時反映 | 3営業日 |
出金手数料 | 200USD相当 未満の場合、 一律10USDの手数料 | 200USD相当 未満の場合、 一律10USDの手数料 | 200USD相当 未満の場合、 一律10USDの手数料 | 200USD相当 未満の場合、 一律15USDの手数料 |

最後に
Axioryは2011年に設立された海外FX業者です。
Axiory はIFSCライセンス (International Financial Services Commission) を保有するAxiory Global社が運営している海外FX会社で、ここ数年成長を続けている企業でしょう。
Axioryの運営会社であるAxiory Global Ltdは、ベリーズ国際金融サービス委員会 IFSC より許認可を受けた会社です。
主要FX通貨のスプレッドが最小0.0pips~と、業界最狭水準を誇る低スプレッドが魅力の海外FX業者です。
さらに、MT4よりも裁量取引に特化した取引ツール「cTrader」を利用できる海外FX業者であるため、特にスキャルピングをしたい人におすすめです。
信託保全や日本語でのサポート対応も兼ね備えているため、安全性や使いやすさにも文句はありません。
海外FXのハイレバレッジを活かして思う存分スキャルピングをしたいなら、ぜひともAXIORYでの口座開設をおすすめします。









気になった方は下のボタンからクリックして口座に申し込んで下さい。↓