MYFX Marketsの口座別タイプ比較

目次

🧮 口座タイプ一覧と主な仕様

MYFX Markets では主に以下の口座タイプがあります。スタンダード(Standard)、プロ(Pro)、そして少額取引や初心者向けのマイクロ(Micro)口座です。

以下は各口座の主な仕様をまとめた表です:

項目スタンダード口座 (Standard)プロ口座 (Pro)マイクロ口座 (Micro)
プラットフォームMT4/MT5 MT4/MT5 MT4 のみ
スプレッド(最小)1.0 pips~ 0.0 pips~ 1.0 pips~
取引手数料なし(無料) 往復で 約 6.65ドル/1ロット(コミッションあり) 無料
レバレッジ(最大)最大 1,000倍 最大 500倍 最大 500倍
最低入金額$0(制限なし)$0(制限なし)USD 30
最小取引ロット数0.01 lot 0.01 lot 0.01 lot
取扱商品(商品ラインナップ)FX 通貨ペア50+、仮想通貨、貴金属、CFDs 等 同上 FX 通貨ペア + 貴金属など一部商品のみ
最大ポジション数/オープン注文数最大 100 注文/ポジション 同じく 100 注文/ポジション 同等仕様

⚖ メリット・デメリット比較

次に、それぞれの口座タイプの利点・注意点を比べてみます。

スタンダード口座

メリット

  • 手数料なし → 総コストが分かりやすい。特に取引頻度が低い・長期保有型のトレードに有利。
  • 最低入金額なし → 少額でも始めやすい。初心者向け。
  • レバレッジ最大 1,000倍など資金効率が高め。少ない資本でも大きなポジションを取れる可能性あり。

デメリット

  • スプレッドが比較的広め → コストがかかりやすい。特に頻繁な取引(スキャルピング等)には不利。
  • レバレッジが高い分リスクも高くなる → 資金管理が必要。

プロ口座

メリット

  • スプレッドが非常に狭い(0.0 pips~) → 特にスキャルピングやデイトレードのような短期売買でコスト競争力あり。
  • 商品ラインナップはスタンダードとほぼ同じ → 幅広く取引可能。

デメリット

  • 取引手数料がかかる(往復で約 6–7 ドル/ロット) → 小ロット・少量取引だとコストがかさむ。
  • レバレッジの最大がスタンダードより低く設定されている。資金量や取引スタイルによっては物足りないと感じることも。

マイクロ口座

メリット

  • 少額から始めたい人・初心者に適している。最低入金額が USD30 と比較的低め。
  • 手数料なし。スプレッドコストのみ。

デメリット

  • プラットフォームが MT4 のみ。MT5 が使えない。
  • 商品ラインナップが他口座型に比べ限定されている。貴金属は扱うが仮想通貨など一部商品が対象外。
  • スプレッドがスタンダードと同等、あるいはそれ以上になることがある。取引コストはそれなりにかかる。

🔍 どの口座を選ぶかの判断基準

口座タイプを選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう:

  1. 取引スタイル
    • スキャルピング・短期トレードをするなら「プロ口座」が有利
    • 長期保有・低頻度取引なら「スタンダード」または「マイクロ」でも十分
  2. 資金量
    • 少額資金でリスクを控えめに始めたいならマイクロ口座
    • 取引量が多くなるならプロ口座を検討
  3. コスト重視か手間重視か
    • スプレッド+手数料込みで取引コストを抑えたい場合はプロ口座
    • コストはある程度許容して手数料のないスタンダード口座でシンプルに行きたい場合
  4. プラットフォームの好み
    • MT5 を使いたいならスタンダード/プロ口座で選択可能
    • MT4 に慣れていて、機能面で十分ならマイクロ口座でも可能性あり
  5. 取引商品
    • 仮想通貨など幅広い商品を扱いたいならスタンダード・プロ口座
    • FX/貴金属など基本的な商品だけで十分ならマイクロで十分

口座別取引コスト比較前提条件

スタンダード口座 vs プロ口座の「1ロット取引コスト」比較 を具体的に試算してみましょう💹

  • 通貨ペア:USD/JPY(スプレッドが安定して比較されやすいメジャーペア)
  • 取引数量:1ロット(=100,000通貨)
  • 1pips = 約1,000円(USD/JPYの場合)
  • スプレッドは公式の提示値を参考に概算
    • スタンダード口座:1.2pips程度
    • プロ口座:0.2pips程度 + 手数料 片道3.325ドル(往復6.65ドル)

💰 コスト試算

スタンダード口座

  • スプレッド:1.2pips ≒ 1,200円
  • 取引手数料:なし
  • 総コスト:1,200円

プロ口座

  • スプレッド:0.2pips ≒ 200円
  • 取引手数料:往復6.65ドル ≒ 約1,000円(1ドル=150円換算)
  • 総コスト:1,200円

📊 結果比較

  • スタンダード口座 → コストはスプレッドのみ(約1,200円)
  • プロ口座 → スプレッド+手数料で同じくらい(約1,200円)

👉 1ロット程度の取引だと、両口座のコスト差はほぼ無し


⚖️ 取引スタイル別のおすすめ

  • 小ロット(0.1ロット未満)や低頻度の取引 → 手数料がないスタンダード口座の方がシンプルで管理しやすい
  • 大ロット(数ロット以上)や高頻度のスキャルピング取引 → プロ口座の方がトータルコストを抑えやすい
  • 中〜長期保有 → 手数料のかからないスタンダードが有利

✅ まとめると、日本居住者がUSD/JPYを「1ロット」で取引する場合、スタンダードもプロもコストは同水準。ただし 取引量やスタイル次第で差が大きく出る ので、自分のスタイルに合わせて選ぶのがベストです。

💡 MYFX Markets 口座タイプ比較 Q&A

❓ Q1. 口座タイプは全部でいくつありますか?

👉 主に 3種類 です。

  • スタンダード口座(Standard)
  • プロ口座(Pro)
  • マイクロ口座(Micro)

❓ Q2. スプレッドはどの口座が一番狭いですか?

👉 プロ口座 が最も狭く、0.0pips~
スタンダード・マイクロは 1.0pips~ と広めです。


❓ Q3. 取引手数料はかかりますか?

👉

  • スタンダード口座/マイクロ口座 → 手数料なし(スプレッドのみ)
  • プロ口座 → 1ロット往復で 約6.65ドル の手数料が発生します。

❓ Q4. レバレッジはどれが一番高いですか?

👉 スタンダード口座 は最大 1,000倍
プロ口座・マイクロ口座は最大 500倍 です。


❓ Q5. 最低入金額は?

👉

  • スタンダード/プロ口座 → $0(制限なし)
  • マイクロ口座 → 最低30ドル から入金可能

❓ Q6. どの口座が初心者向けですか?

👉 マイクロ口座 が初心者向けです。
少額で始められ、手数料もなし。リスクを抑えて練習できます。


❓ Q7. どの口座がスキャルピングに有利ですか?

👉 プロ口座 です。
スプレッドが狭いため、短期売買(スキャルピングやデイトレード)に適しています。


❓ Q8. どのプラットフォームに対応していますか?

👉

  • スタンダード/プロ口座 → MT4・MT5 両方対応
  • マイクロ口座 → MT4 のみ対応

❓ Q9. 取扱商品に違いはありますか?

👉

  • スタンダード/プロ口座 → FX通貨ペア・仮想通貨・貴金属・CFDなど幅広く取引可能
  • マイクロ口座 → FX通貨ペア+一部商品のみ

❓ Q10. どの口座を選ぶのがおすすめですか?

👉

  • 初心者/少額スタート → マイクロ口座
  • コスト重視・短期トレード → プロ口座
  • バランス型(中長期やシンプルに取引したい) → スタンダード口座

✅ まとめ

  • スタンダード口座 → 手数料なし・最大レバレッジ1,000倍でバランス型
  • プロ口座 → スプレッド最小・スキャルピングに最適(ただし手数料あり)
  • マイクロ口座 → 少額取引や初心者向け、MT4専用
目次