FXの応用

目次

ダウ理論

・価格はあらゆる情報を織り込む

・トレンドには3つの段階があり、短期、中期、長期がある

・主なトレンドは3つの形から形成される

・トレンドには上昇トレンドと下落トレンドがあり、明確な転換サインが出るまで続く

・トレンドは出来高でも確認できなければならい

・価格は相互に確認される

ダウ理論とはFXのレートや市場での値動きを理解するための理論で6つの原則からなります。

「トレンドには上昇トレンドと下落トレンドがあり、明確な転換サインが出るまで続く」と言うのは大事になってきます。

基本は上昇トレンドであれば上昇トレンドに沿って行き、下降トレンドなら下降トレンドに沿って行くというのが基本になります。

押し安値とは、上昇トレンドの高値を作る元になった安値。押し安値切りあがり中は上昇トレンドが継続する。押し安値を割り込んだらトレンド転換の可能性があります。

押し高値とは、下降トレンドの安値を作る元となった高値。戻り高値切り下がり中は下降トレンドを継続する。戻り高値を超えたらトレンド転換の可能性が有ります。

トレンドは上昇と下降を繰り返し、上昇中なら押し安値が重要になってきます。

つまり高値が更新されると、新しい押し安値として記録されます。

逆に、下降トレンドの場合の戻り高値についても同じようになります。

トレンド転換のサイン

押し安値、戻り高値がなぜ重要かというとトレンドが転換する可能性を大いに秘めているからです。

上昇トレンドで高値更新ならトレンドが継続する。安値更新なら下降トレンドに転換する。

下降トレンドで安値更新ならトレンド継続する。高値更新なら上昇トレンドに転換する。

これが基本になります。

しかし、これが全てではありません。

トレンドが変わったかと思いきや、そのまま上昇トレンドが続いたり、下降トレンドが続いたりよくある事です。

高値や安値を更新したからといってそれが全てではないという事です。

チャートパターン

チャートの形から相場の値動きを予測する事をチャートパターン分析と言います。

チャートパターンにはトレンド型と、保ち合い型が存在します。

しかし実際のチャートではきれいな形でローソク足の連続が起きるわけではありません。

そこを考慮して相場に臨みたいですね。

自分に自信があったチャートパターンでもだましに合う事もあるでしょう。

しかしこれは確率論になってくるので自分の指標を複数持ってあてはめてトータルして相場に臨む事で勝率が上がってくることでしょう。

まずは一つづつ自分の勝ちパターンのトレードを探していきましょう。

水平線

水平線を引く事により、支持されている抵抗帯を見つける事ができます。

それにより、押し目買いと戻り売りを狙う事もできるでしょう。

自信がないならラインを引かないのがセオリーです。

ラインの引き方

ラインを引いてみてわかるのですが、ローソク足の先が抵抗帯になっているのがわかります。

自分でも気になる所はどんどん引いてみましょう。

ラインを突破するとラインがブレイクして逆方向に進む指標になる場合があります。

注意が必要です。

ラインが複数回上値抵抗にされていると信憑性が高くなります。

上記の図のように複数回ラインにタッチしていないかまず調べる事も大事です。

ファンダメンタルズ

ファンダメンタルズとは、トレードの基本です。

よってファンダメンタルズを学ぶ事は普段のトレードの勝率を上げる事でしょう。

FXにはテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の2つがあります。

大抵の場合はテクニカル分析が大事になってきます。

しかし、背景にファンダメンタルズの知識も重要だと言えるでしょう。

日経平均株価

日経平均株価は名前の通り、日本経済新聞社が選んだ東証一部上場会社のなかから225社の株式を選んで平均化したものです。

「日経225」「JP225」とも言われています。

TOPIX(トピックス)

TOPIX(トピックス)は日本一部上場企業の全株価の時価総額を対象とした数値です。

日経225は株価なのに対してTOPIX(トピックス)は時価総額になります。

TOPIX(トピックス)は日経よりも日本の経済をよく表していると言われています。

NYダウ平均株価

NYダウ平均株価はアメリカの代表企業の30社の株価を平均したものです。

「US30」とも言います。

マイクロソフトやアップル、ナイキやマクドナルドなど私達にもよく聞く企業が名を連ねています。

この30社は企業の業績によって定期的に入れ替えがあるのも特徴です。

S&P500

S&P500はアメリカの代表的上場会社の500社の時価総額を表したものです。

基本的に上昇を続けるので日本の株を小さくやるならS&P500に投資して長期的に複利を繰り返し億万長者になった人もいるくらいです。

ナスダック

ナスダックはナスダックの上場ベンチャー企業全社の株価指数です。

ナスダックとはナスダック総合指数の事を言います。

米雇用統計

アメリカの失業者数などがわかります。

毎月第一金曜日の日本時間21:30分(夏時間)22:30(冬時間)に発表されます。

4月から10月が夏時間、11月から3月が冬時間となります。

FRB

FRBとはアメリカの中央銀行の事です。

日本で言う日本銀行です。

世界で絶大の影響力を持ちます。

FOMC

アメリカのFRB(中央銀行)の政策会議の事です。

年に8回開催され、日本時間3時(夏時間)4時(冬時間)に発表されます。

世界経済に大きな影響を与える重要な会議です。

アメリカの金融政策が言われます。

ECB理事会

FOMCのEUバージョンです。

EUの金融政策の会議がされます。

日本時間20時45分(夏時間)21時45分(冬時間)に発表されます。

発表後45分後にECBの理事長の会見が行われます。

日銀会合

日本版のFOMCです。

年8回開催されますがこれはFXにはあまり影響はありません。

エリオット波動

エリオットは数多くの相場の観察により、相場のパターンの読み込みに成功しました。

これは人間の集団心理に直結しており繰り返し行われると言われています。

数分から数年と言う時間軸でも機能されると思われます。

これらは基本パターンがあり、小さな波から大きな波まで様々なパターンで活躍します。

大きく分けて3つあるでしょう。

一つ目は5波動で推進し、3波動で修正するという波動形成が基本です。

二つ目はそれが複数重なってギザギザのようにチャートを作る事です。

三つ目は波のパターンは5つあり、それにバリエーションを集約されるという事です。

大衆心理

FXの大衆心理とは行動心理学で研究されており、投資家の心理や行動を解読しようとされております。

つまりFXにおける為替の値動きに対して、大衆心理から追求しようというものです。

たとえプログラムによって作られたトレード戦略であっても、結局は人間が作ったものなのでこれも大衆心理に結びつくのです。

そして、値動きも大衆心理によって作られています。

テクニカルチャートでは絶対的な価格という大衆心理がありますが、テクニカルチャートは多ければ多い程良いというわけではなく、3つ前後で絞るのが良いと思われます。

なぜなら、価格を見やすくしたのがテクニカルチャートなのでたくさんあってもあまり効果は薄いのです。

大衆心理が価格や値動きが反応する

次に、「大衆心理が価格や値動きが反応する」という事もあります。

株と違ってFXは24時間膨大な量の取引が行われている為、個人投資家が買いや売りをしても値幅に変化はないでしょう。

しかし、機関投資家や証券会社、銀行などがFXを行うと価格は上下に動く場合があります。

それが上昇ならば上昇トレンド、下降ならば下降トレンドになっていくでしょう。

大衆心理はそれに飲まれてさらに上昇、下降へと進んでいくのです。

大衆心理に逆らうトレード

トレーダーは大衆心理に戸惑う必要はありません。

自分が値が上昇すると思って買えば下落し、下降すると思ってかえば上昇して、などという事はよくある事です。

そういう場合はどうすれば良いかというと、トレンドに乗る事が大事です。

上昇ならば上昇に乗り、下降ならば下降に乗り、レンジであればレンジに対処するという事です。

当たり前の事の様に聞こえますが、このように大衆心理に乗っていきましょう。

トレード手法と不安の大衆心理

トレード手法が明確でないトレーダーは大衆心理が作るチャートに一喜一憂してしまい、トレードに負けがこんできた場合に対処ができません。

つまり自信が持てないのですね。

自分の法則で作ったルールからハズレて負けてしまっても、トレードルールが明確であればそれでよいのです。

どんな人間でも100%の勝ちはありえません。

また不安があるのならば一度手を止めるのも良いかもしれないでしょう。

様々なケースがあると思いますが、サブプライムローンショックやその他の金融危機においても値が下がり続けるか、戻ってくるかの2択です。

ならば常に損切りをして対策して、その場その場の流れに乗る事が重要なのですね。

目次