HFM(Hotforex)総合案内|口座開設ボーナス・MT4・口座種類・レバレッジ制限などについて

海外FXのHFM(Hotforex)簡単まとめ

1. HFM(HotForex)とは?

  • HFM(HF Markets Group)は、2010年に設立された国際的な金融ブローカーで、かつては「HotForex」という名称で運営されていました 。
  • 提供する取引商品の種類は幅広く、FX(為替)以外で、コモディティ(商品)、メタル(貴金属)、債券、エネルギー、ETF、指数、株式、暗号資産(CFDとして)などに対応しています 。
  • 取引プラットフォームはMT4・MT5に加え、自社開発のHFMモバイルアプリも提供されており、モバイル取引もできます。

2. 規制・安全性

HFMは複数の国・地域でライセンスを取得し、厳しい規制下で運営されていることが特徴です。

地域規制機関・内容
欧州(キプロス)CySEC
英国FCA
南アフリカFSCA
セーシェルFSA
ケニアCMA
その他ドバイDFSA、モーリシャスFSC、セントビンセント法人など

3. アカウントタイプと取引条件

HFMでは、主に以下のような口座タイプを提供しています

アカウントタイプ特徴(概要)
Cent アカウント最低入金不要、0.01ロットからの取引可、スプレッド1.2pips〜、レバレッジ最大2000倍
Zero アカウントRAWスプレッド(0.0pips〜)、ラウンドターン手数料約6ドル、レバレッジ最大2000倍
Pro アカウント低スプレッド(0.6pips〜)、最低入金100ドル、レバレッジ2000倍
Premium アカウント最低入金不要、無手数料、スワップフリー可、レバレッジ2000倍
  • また、Copy Trading機能やPAMM口座(資産管理型)も提供されており、初心者から上級者、ソーシャルトレーダーまで細かく対応 。

4. 利点・注意点

長所

  • 多数の規制機関による信頼性(FCA、CySEC、FSCAなど)
  • MT4/MT5、モバイルアプリでの取引環境が便利
  • 口座タイプが豊富で利用しやすい

まとめ

HFM(旧HotForex)は、多くの規制当局の認可を受けた国際的なFX/CFDブローカーであり、MT4/MT5および独自モバイルアプリの充実した取引環境、幅広い口座タイプ、Copy TradingやPAMMなど多彩なサービスが魅力です。

ただし、規制下で運営されているとはいえ、サポート品質や利用規約の理解など、利用者自身がリスク管理をしっかり行うことが重要です。

海外FXのHFM(Hotforex)簡単まとめはここまでです。さらに詳しく知りたい方は下記↓からご覧下さい。

HFM(HotForex)は2023年5月にリニューアルされました。HFM(HotForex)は、コピートレードなどが評判の海外FX業者です。

取引スペックやボーナスは良くなった印象です。リニューアル後のメリットが気になるのではないでしょうか?

入出金が早くHFMのスプレッドは非常にお得です。コピートレードができるのも魅力の一つですね。入出金が早いのも特徴です。

日本語サポートが良いのも特徴です。

スキャルピングも可能です。

資金分別管理や保険、銀行取引などで安心の資産管理もウリにしています。

ヨーロッパからアジアにかけて展開する大手のHFmarketsグループによる安全な取引を実現しました。

2010年から全世界にサービスを提供しています。

HFMは顧客の資金管理をしっかりとしています。顧客資金と業者資金は明確に分別管理されるため、自分の口座資金がHFMの運営資金に使われるようなことはありません。

世界中の人々に教育と職業技能へのアクセスを提供。HFMがもし破綻しても500万ユーロを上限とする補償が受けられます。この保険は顧客の資金そのものをカバーする保険ではありませんが、詐欺などによるHFMの金銭的な問題をカバーできる補償です。このような事からもHFMは信頼のおける海外FX業者ではないでしょうか?

HFMが気になる方は下のボタンをクリックして今すぐトレードを始めましょう。

目次

総評

安全性コストレバレッジ
1位タイ
(17社中)
7位タイ
(17社中)
1位タイ
(17社中)
ボーナスサポートTOTAL
1位タイ
(17社中)
1位タイ
(17社中)
2位
(17社中)

HFM(Hotforex)のメリット

HFMのメリット
  • 最大レバレッジが2000倍とお得
  • HFMのスプレッドは非常にお得
  • 入出金が早い
  • 取引口座に直接入金できる
  • コピートレードができる
  • スワップフリー
  • ゼロカットがある
  • 日本語サポートが良い
  • 500万ユーロの民事賠償保険に加入
  • スキャルピングが可能
HFMのデメリット
  • スプレッドが広い
  • 約定力が低い
  • ボーナスで得た利益の出金拒否が多い

HFM(HotForex)は最大レバレッジが2000倍とお得

以前は最大レバレッジ1000倍でしたがリニューアル後のHFMは、2023年5月以降に最大レバレッジ2000倍になりました。

スクロールできます
海外FX業者MAXレバレッジ
XMTRADING1000倍
FXGT1000倍
exness無制限
BIGBOSS1111倍
HFM2000倍

有名所の海外FX業者で比較してみましたが、改めてHFMのレバレッジが優秀だとはっきりとわかります。

HFM(HotForex)はHFMのスプレッドは非常にお得

他FX業者のスプレッドと比較します。

スクロールできます
通貨ペア(pips)HFMゼロXM極FXGTのECN
USD/JPY0.60.71.1
EUR/USD0.60.70.8
EUR/JPY0.61.21.4
GBP/JPY0.61.42.3
GBP/USD0.61.71.5
AUD/JPY1.81.31.5

以上のようにHFMのスプレッドは非常に他の海外FX業者と比較してもお得だと言えるでしょう。

上の表のスプレッドは、取引手数料を含んだ、実質スプレッドの値になります。

HFMゼロ口座は、海外FX最狭レベルのスプレッドではないかと思います。

HFMのスプレッドは広いという評価は改善され過去のものでしょう。

HFM(HotForex)は入出金が早い

海外FX業者を選ぶにあたって、入出金の早さはトレードするうえで重要なので、非常に大切ですよね。

評価としてHFMの入出金は驚くほど早いと高いです。

これだけ評価の高いHFMなら、入出金に困ることはないでしょう。

HFM(HotForex)は取引口座に直接入金できる

取引口座に直接入金できる点が優秀です。

以前は、Myウォレット(お財布口座)へ入金したあと、取引口座へ資金移動しなければ入金が反映されない仕様でした。

しかし、2023年5月のリニューアル後は、便利になり資金移動の必要がなく取引口座へ直接入金できます。非常にスムーズに取引できるでしょう。

HFM(HotForex)はコピートレードができる

コピートレードは、HFMの大きなメリットでもあり、利益率の高いストラテジーが多いと評判です。コピートレードとEAとの違いを解説したいと思います。

ここで、コピートレードとEA(自動売買)の違いは次の通りです。

スクロールできます
使用法決済と出金の自由度
コピートレードプロトレーダーと同じ取引を行ういつでも決済・出金できる
EA(自動売買)事前にプログラミングされた取引を行ういつでも決済・出金できる

コピートレードは、プロトレーダー同じ取引を行えるのが特徴。しかも、ポジション決済や出金のタイミングも自由。

また、コピートレードは、リアルタイムで人が行っている取引と同じ取引をする事になります。

一方、EA自動売買の場合は、事前にプログラムされたロジックで機械的に取引します。

相場が急変時においても、プロトレーダーの判断によって取引がなされるため、コピートレードのほうがEAより効率的に対応してくれるでしょう。

HFMのコピートレードのストラテジー数は、実に700を上回ります。あなたに合わせたコピートレードを見つけられるはずです。

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のコピートレード、やり方、おすすめについて HFM(旧 HotForex)のサービスの中でも人気があるのが「コピートレード(HF Copy)」です。これは、自分で取引せずにプロトレーダーやシグナルプロバイダーの取引を自動...

HFM(HotForex)はスワップフリーも利用できる

HFMのメリットでは、スワップフリーも利用できる事もあげられます。

一般的に海外FXでは、マイナススワップの通貨ペアが多いのです。長期保有は不利になります。

しかしHFMは、主要銘柄のスワップポイントをゼロに改善。スワップ損失を気にせずスイングトレードできるのでトレーダーからの評価も高いです。

スワップフリーの銘柄は以下のものがあげられます。

USD/JPY・EUR/USD・EUR/JPY・GBP/JPY・AUD/JPY・GBP/USD・EUR/GBP

スワップフリーを登用してあなたなりのトレードの作成の役に立つと幸いです。

マイナススワップにならないのは余計な気遣いがいらず気持ちのいいトレードができそうですね。

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のスワップフリー、スワップポイントについて 🔹 スワップフリー(イスラム口座)とは? 通常、FXではポジションを翌日に持ち越すと スワップ(金利差調整分) が発生します。 しかしイスラム教の戒律では「...

HFM(HotForex)はゼロカットがある

HFMはマージンコールが証拠金維持率50%、ロスカットが証拠金維持率20%です。

海外FX業者のロスカットとしては、一般的です。

また、HFMはゼロカットも採用しています。

もし、急激な相場変動により口座残高がマイナスになってしまったとしても、日本のFXとは違い借金はしません。

HFM(HotForex)は日本語サポートが良い

返信スピードは、メールは基本的に24時間以内を原則としている場合が多いようですね。

タイミングによっては、1時間程で返してくれる場合もあるようです。

チャットはあまりメールに送るほどの問題ではない場合にも役立つでしょう。

HFM(HotForex)は500万ユーロの民事賠償保険に加入

HFMは顧客の資金管理をしっかりとしています。

顧客資金と業者資金は明確に分別管理されるため、自分の口座資金がHFMの運営資金に使われるようなことはありません。

HFMがもし破綻しても500万ユーロを上限とする補償が受けられます。

この保険は顧客の資金そのものをカバーする保険ではありませんが、詐欺などによるHFMの金銭的な問題をカバーできる補償です。

HFM(HotForex)はスキャルピングが可能

HFMはトレードに制限がないため、スキャルピングなど自由に実践できます。

ただし、ロット制限の厳しさから、極端なスキャルピングには向いていません。

HFM(HotForex)のデメリット

HFM(HotForex)はスプレッドが広い時間帯もある

スプレッドが広い点が以前はあげられていました。評価としてはHFMのスプレッドが広いという声も見かけます。しかし、この評価は2023年4月までの話です。

HFMは、2023年5月のリニューアルによって、スプレッドも大幅に改善されました。

スプレッドが狭いでお伝えした通り、HFMゼロ口座は、海外FX最狭レベルのスプレッドになっています。2023年5月以降は、HFMのスプレッドが狭くなったと評価されています。ですので逆にメリットですね。

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のスプレッド、セント口座、ゴールドについて HFM(旧HotForex)の スプレッド について詳しく整理しますね。スプレッドはトレーダーにとってコストに直結する要素なので、HFMを利用するなら必ず把握しておきたいポ...

HFM(HotForex)は約定力が低い

HFMは約定力が低く、スリッページが発生して、自分のしたい注文ができないというデメリットがあります。

他の海外FX業者でも、ある程度のスリッページの起こりやすい業者はあります。

約定力は、取引時間帯や相場環境によっても変わってくるので、何とも言えません。

しかし、良い評価をされるユーザーもいることを考えると、HFMの約定力は絶対的に低いと見る必要はないのではないでしょうか。

HFM(HotForex)はボーナスで得た利益の出金拒否が多い

HFMの悪い評価の中で、ボーナスで得た利益の出金拒否が多い点があります。

しかし、HFMは、不当な出金拒否をする海外FX業者ではないです。

出金拒否されたケースの大半は、ボーナス規約違反によるものと思われます。

HFMの口座開設ボーナスだけで得た利益を出金するには条件があります。

ボーナスで得た利益の出金条件は、最低10回以上の取引、5ロット以上の取引、各取引の保有時間は3分以上、約定価格と決済価格の差は3pips以上、未決済ポジションがなく利益が5ドル以上などがあげられます。

特に、3pips以上の利益、3分以上の保有は最初は忘れがちな条件です。

スキャルピングでは、この条件をクリアできていない可能性が高く不向きです。

このような条件にあわず、出金拒否されたと考えるのが妥当でしょう。

HFMのボーナス出金規約を守っている方は、出金拒否に遭っていない様です。

以上より、HFMのボーナスを使った取引での出金拒否の評価は、ルールさえ守っていれば気にする必要はないと思われます。

HFM(Hotforex)のボーナスキャンペーン

ここではHFMのボーナスを見てみましょう。

以前は口座開設ボーナスがありましたが現在は休止中です。

HFM(Hotforex)の口座ボーナス

口座ボーナスは現在行われていません。

HFMの20%入金ボーナス

最大$5,000ドル70万円のボーナスです。

HFMの入金ボーナスの悪い評判はあまりありません。

資金移動金額の20%となります。

クッション機能もついています。

あえて悪い評判をあげれば、入金ボーナスでは両建てできない事があるくらいです。

悪い評判が少ないということは、HFMの入金ボーナスを有効活用できている方が多いのではないでしょうか。

入金ボーナス専用口座(Top-up Bonus口座)は初回資金移動金額の100%(上限200ドル)です。

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のボーナスキャンペーンとボーナスの没収について 主なキャンペーン種類 以下が、HFMで現在/よくあるキャンペーンの一覧です。 キャンペーン名内容対象口座・条件上限/制限など100%入金ボーナス(期間限定)入金額の1...

HFM(HotForex)の信頼性・安全性

ここまでの話でHFMは信頼できる海外FX業者と定義してきましたがさらに踏み込んでいきたいと思います。

HFM(HotForex)は金融ライセンスはセントビンセント・グレナディーン(SVG)を取得

HFMは、セントビンセント・グレナディーン金融ライセンス(SVG)を取得しています。

他の海外FX業者で言えば、BigBossやIS6FXなどもあげられます。

セントビンセント・グレナディーンはマイナー国での金融ライセンスではあるものの、ライセンス取得している時点で、ある程度の信頼性は得ていると言えるでしょう。

またHFMは、運営歴も13年以上でグループ全体でFCAなど5つのライセンスを取得しております。

HFM(HotForex)は500万ユーロの保険に加入している

HFMの資金管理方法は、信託保全ではなく分別管理です。

そのため、HFMが倒産した場合、顧客の資産が全て返ってくる保険はありません。

しかしHFMは、500万ユーロ(約7億円)の民事損害賠償保険に加入しています。

資産管理においてもある程度の信頼性が確保されていると思ってよいでしょう。

口座タイプの特徴

スクロールできます
口座名プレミアム口座ゼロ口座プロ口座セント口座コピー口座
最低入金額0円0円100ドル0円25ドル
最大レバレッジ2000倍2000倍2000倍2000倍500倍
スプレッド狭いかなり狭い狭い狭い狭い
最小ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット
最大ロット60ロット60ロット60ロット500セントロット60ロット
1ロットの
通貨単位
10万通貨10万通貨10万通貨1000通貨10万通貨
最大ポジション数500500500150300
取引手数料なし6ドルなしなしなし

HFM(HotForex)のプレミアム口座とは?

HFMの最も標準口座タイプの取引がしたい方、HFMを試したい方、HFMアプリで取引したい方などが向いています。

HFMプレミアム口座は、他社で言うスタンダード口座のような存在。一般的な口座タイプです。

HFM(HotForex)のプレミアム口座の戦略2選

プレミアム口座でできる戦略を2つ提案します。

戦略①:トレンドフォロー+スイング戦略(中期〜数日保有型)

概要

トレンドに沿って順張りを仕掛け、押し目や戻りを狙って保有。プレミアム口座の「スワップフリー」を活かして持ち越しコストを気にせず運用できる点を利用する戦略です。

有利な点
  • スワップが発生しないため、ポジションを数日以上持ってもコストがかからない
  • トレンドが明確な相場局面で、1〜数日の幅を取れる可能性
  • スプレッドコストを抑えて取引できれば収益性が上がる
実践のポイント
  1. トレンドの確認
     移動平均線(例:20/50/200EMA)、ADX、MACDなどでメインの方向性を確認する。
  2. 押し目・戻りからのエントリー
     トレンド方向に対する押し目(上昇トレンドなら下げ戻り)/戻り(下降トレンドなら戻し反発)でのエントリー機会を探す。
  3. 損切と利確の設定
     ストップレベル制限を考慮し、十分なマージンを持たせた損切設定。ターゲットはトレンドの伸び幅を意識して、1:1.5〜2以上のリスクリワード比を狙う。
  4. 分割利食い / トレーリング
     利が乗ってきたら部分決済、残りをトレーリングストップで追随する手法も有効。
  5. 資金管理
     レバレッジを過度に掛けすぎず、1ポジションあたり証拠金の数%以下にリスクを抑える。

この戦略は、ボラティリティが適度にある通貨ペア(例:ドル/円、ユーロ/ドルなど)で効果を発揮します。


あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のトレンドフォロー+スイング戦略(中期〜数日保有型) ここでは、**FX(外国為替取引)における「トレンドフォロー型スイングトレード」**について、中期(数日〜数週間)保有を前提に、体系的に解説します。 🔹 1. ...

戦略②:レンジ+ブレイクアウト併用戦略(レンジ内トレード+ブレイク突破フォロー)

概要

市場が明確なトレンドを示さないレンジ相場での上下限近辺での逆張り(レンジ内トレード)を狙いつつ、レンジブレイク時にはトレンドフォロー型で追従する戦略です。

有利な点
  • レンジ期間をうまく取れれば小さな利幅を積み重ねられる
  • 突破方向が明らかになったら、トレンド方向へ乗る機会を取れる
  • スワップフリー口座なので保有期間の制約を気にせずに柔軟に運用可
実践のポイント
  1. レンジ帯を引く
     過去の高値・安値を目安にレンジ上限・下限を線で引き、複数回反発しているレベルを重視。
  2. レンジ内逆張りエントリー
     レンジ上限到達時の売り、下限到達時の買い。ストップはレンジ外少し外側に置く。
  3. レンジ抜け(ブレイク)への備え
     レンジラインを抜けた方向には追随する可能性が高いため、ブレイクが発生したらトレンド方向にエントリー。
  4. 確認フィルター
     ボリューム(出来高)やATR、ブレイクキャンドルの勢いで「真のブレイクかどうか」を判断する。
  5. ストップと利確設定
     レンジ内トレードではリスクリワードを小さめ(例:1:1〜1.5)に抑えつつ、ブレイク追従ではトレンド方向の伸びを狙って幅広目に取る。
  6. 適切な資金分散
     レンジ内エントリーとブレイク追従用のポジションを同時に持ちすぎないように調整。

レンジ期とトレンド期とで使い分ける柔軟性がこの戦略の強みです。

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のレンジ+ブレイクアウト併用戦略(レンジ内トレード+ブレイク突破フォロー) 「レンジ+ブレイクアウト併用戦略」は、FX中級者〜上級者がよく使う、相場の2つの主要フェーズ(レンジ相場+トレンド相場)を両方狙う総合型戦略です。 以下で、体系...

HFM(HotForex)のゼロ口座とは?

HFMで最もスプレッドの狭い口座タイプで取引したい方、スキャルピング中心の方などに向いています。

HFMゼロ口座は、狭いスプレッドが最大のメリットですが、取引手数料がかかる点に注意が必要です。

HFM(HotForex)のゼロ口座の戦略案2選

Zero口座が特に有利になる局面や戦略を考え2つ提案します。

戦略①:スキャルピング/デイトレード重視戦略

概要

Zero口座の強みは スプレッドが0pips〜で非常に狭いこと、そして 迅速な約定が期待できること です。これを使って短時間で利益を積み重ねる戦略。

実践のポイント
ステップ内容
通貨ペアの選定EUR/USD、USD/JPY、GBP/USD などの流動性が高く、スプレッドが狭くなるメジャー通貨ペアを中心にする。
タイムフレーム1分足〜5分足など短い足を使って小さな動きを捉える。特に欧州オープン〜ロンドン/ニューヨークの重なる時間帯。
取引回数の多さと手数料意識手数料(commissions)も発生するので、取引回数を増やしすぎてそれでコストが利益を食いつぶさないようにする。損益分岐点を把握。
チャートの指標・ツールスキャルピングに向く指標:RSI(短期間)、MACDクロス、小さめのATRでボラの大きさを確認、ニュースアナウンス前後の急変動に注意。
リスク管理レバレッジを高め過ぎないこと。1トレードあたりのリスクを口座の1〜2%程度に抑える。ストップロスを必ず設定。
エントリー/決済基準小さな値幅で素早く利食い、必要があればピップ数で決める(例えば5〜10pipsなど)。スキャルなら利確/損切比率を1:1〜1:2程度で保つ。
注意点
  • 大きなニュース(経済指標発表など)の直前・直後はスプレッドが一時的に拡大したりスリッページが発生するリスクあり。
  • 手数料分をカバーできるほどの収益が取れない、小さな値動きしかない時間帯でのトレードは避けるべき。
  • スワップを日跨ぎで発生させると予想外のコストが出るので、可能ならポジションを閉じておく。

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のスキャルピング/デイトレード重視戦略 ここでは「海外FXでのスキャルピング/デイトレード重視戦略」について、実践的かつ体系的に詳しく解説します。 日本国内のFX業者と異なり、**海外FX(例:XM、Exnessな...

戦略②:ブレイクアウト or ニュース取引戦略

概要

Zero口座で狭いスプレッドと良好な約定を活かし、相場のブレイクアウト(レンジの上抜け/下抜け)や重要ニュース発表後の急変動に乗る戦略。これらは動きが急なので、スプレッドコストが相対的に小さくなる。

実践のポイント
ステップ内容
レンジを確認前日の高値・安値、一定の価格帯で何度も反発していたゾーンをチャート上で特定。レンジ幅を測る。
ニュースカレンダーを参照経済指標発表(雇用統計、中央銀行金利発表、GDPなど)や政策発表の前後。事前にイベントの時間を把握。
ブレイクエントリーレンジの上限を明確に抜けた/下限を明確に下抜けた瞬間にエントリー。ブレイクアウト後のリトレース(戻し)があるパターンも考慮して、セカンドエントリーなど。
フォローのトレンド確認ブレイク後の勢いを確認するために、出来高、ボリンジャーバンド収束拡散などの指標を使う。トレンド方向への順行がしやすい局面でのみ乗る。
損切設定ブレイク後のリスクとしてフェイクアウト(だまし)があるため、抜けたレンジの少し内側、あるいは直近の高値/安値を基準にストップを置く。
利確/トレーリング利確ポイントはレンジ幅の1.5倍〜2倍を目安にするか、主要なサポート・レジスタンス水準を目標に設定。利が乗ってきたらトレーリングストップで利益を守る。
注意点
  • ブレイクが起きても、流動性が低かったりスリッページが生じやすい時間帯(アジア序盤など)では約定が滑ることがある。
  • 手数料+スプレッドを考えると、ブレイク動きが小さいと利益が出ない可能性あり。動きがあることが見込める局面を選ぶこと。
  • ニュース発表時は予想外に反応が激しく、損失も大きくなるためポジションサイズとストップを慎重に。
HFM(HotForex)のプロ口座

海外FXに慣れている方、資金に余力のある方に向いています。

HFMプロ口座は、ゼロ口座よりスプレッドは若干広いものの、取引手数料はかかりません。

最低入金額が100ドル以上となっているので、資金に余裕のある方が向いています。

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のブレイクアウト or ニュース取引戦略 「ブレイクアウト戦略」と「ニューストレード戦略」は、どちらも急な値動きを狙って短時間で利益を取るタイプの戦略ですが、性質が異なります。 以下ではそれぞれを分け...

HFM(HotForex)のセント口座とは?

海外FX初心者の方、少額資金・低リスクで試したい方に向いております。

セント口座は、通貨単位が1ロット=1000通貨なので少額しか動きません。

海外FX初心者の方やHFMを試したい方におすすめです。

HFM(HotForex)のセント口座の戦略2選

リスクを抑えつつ経験を積む目的で使いやすい戦略を2つ提案します。

戦略①:マイクロトレード+戦略テスト戦略

概要

Cent口座では取引単位が非常に小さいため、少ない資金でリアル取引の経験を積むのに適しています。「戦略を小さく試して、勝率や最大ドローダウンを把握する」ことを目的とした戦略です。

実践のポイント

  1. 少額資金でスタート
     まずは数ドル〜数十ドル程度の資金で始めて、心理や注文操作などに慣れる。
  2. 自分の取引戦略をテスト
     ・デイトレ/スイング/スキャルピングいずれかの手法を試してみる。
     ・EA(自動売買)やストラテジーを試す際にも大きなリスクなしに試せる。
  3. 小刻みな損切設定を重視
     スプレッドが1.2pips程度あるため、「小さな値幅での利益」を狙う場合、損切りと利益目標の比率を慎重に設定する。例えばリスクリワード比 1:1 以上を目指し、損切り幅を広げ過ぎない。
  4. 資金管理の徹底
     口座全体の1トレードあたりリスクを2〜3%以下に抑える。含み損が出た時の対処も決めておく。
  5. トレード記録と振り返り
     勝敗だけでなく、どのような時間帯・どの通貨ペアでうまくいくか・どこで失敗しやすいかを記録する。Cent口座は試行錯誤に適しているため、この「振り返り」が成長の鍵。

こういう局面で有効

  • 初心者がライブ取引に慣れたいとき
  • 新しい手法、インジケーター、EAを本番で試してみたいとき
  • 取引頻度はそれほど高くない(デイトレ〜短期スイング)運用

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のマイクロトレード+戦略テスト戦略 FXでの「マイクロトレード+戦略テスト戦略」は、**検証と実践を同時に行うための“戦略的ミニトレード手法”**です。 つまり、小さなロットでリアル相場を使いながら戦略...

戦略②:リスクを取らないレンジトレード/ニュース回避型戦略

概要

スプレッドがゼロ口座ほど狭くはないので、値動きが緩やかなレンジ相場や、ニュース等の急変動を避ける時間帯を狙って少しずつ利益を重ねる戦略。リスクを抑えて継続性を重視する運用に向いています。

実践のポイント

  1. レンジ相場の見分け
     長時間レンジが続いている通貨ペアを選択する。例えば、ヨーロッパ時間の早朝やアジア時間など流動性があまり大きくない時間帯。
  2. エントリー基準の設定
     レンジの上限・下限付近に到達したら逆張りエントリー。反発が確認できるか、ローソク足がひげを作るパターンなどを見て。
  3. 利確と損切のバランス
     スプレッドが1.2pips前後のため、利確目標はスプレッド+αを見込む必要。例:上限から下限までレンジ幅を取れるなら、それに対する1:1.5〜1:2の利幅を目標にする。損切はレンジ外側少し外れたところに。
  4. ニュース・発表の時間を避ける
     指標発表直前・直後、主要市場のオープン直後など変動が激しくなる時間は避ける。想定と異なるスプレッド拡大やスリッページの発生のリスクが高い。
  5. ロットサイズを控えめに
     Cent口座で低額資金でもロット数を多くするとリスクが大きくなるので、小ロットでリスクをコントロールする。
  6. トレーリングまたは分割利食い
     利益が乗ってきたら一部分を確定し、残りはトレーリングストップ(またはチャネル上限・下限近辺で決済)で追従する。

この戦略が向く局面

  • 相場がトレンドを示していないレンジ状態
  • 流動性が安定していて急激なスプレッド変動が少ない時間帯
  • リスクを抑えてゆっくり資金を増やしたいトレーダー
あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のリスクを取らないレンジトレード/ニュース回避型戦略 FXでの「リスクを取らないレンジトレード/ニュース回避型戦略」は、相場の静かな時間帯に限定して安全に利益を積み重ねることを目的とした、“守り重視”のトレード手法...

HFM(HotForex)のHFコピー口座とは?

海外FXでコピートレードをしたい方、プロトレーダーと同じ取引をしたい方に向いています。

HFコピー口座は、まさにコピートレードをしたい方におすすめします。

コピートレード専用口座となっているので、裁量トレードができない点にはご注意ください。

HFM(HotForex)のHFコピー口座の戦略2選

HFM(HotForex/HF Markets)の「HFcopy(HFコピー)」口座を使った戦略を2つ紹介します。

戦略①:フォロワー向け — 安定型ポートフォリオ戦略

概要

複数のストラテジープロバイダーを分散してコピーし、全体のリスクを抑えつつ安定した収益を狙う戦略です。個々のSPの勝率・ドローダウン・過去実績を見たうえで組み合わせます。

手順・ポイント
ステップ内容
1. SP選びの基準設定勝率、最大ドローダウン、取引スタイル(スキャルピングかデイトレかスイング)、取扱い商品の種類などを比較。フォロワー数や運用期間も気にする。
2. 資金配分の設定(Volume Allocation)全資金を1つのSPに任せるのではなく、複数のSPに分割。例えば、3〜5人のSPにそれぞれ20〜30%ずつ割り振る。大きな変動に備える。
3. リスクコントロールの設定ストップアウトレベル、レスキューレベル(損失が○%になったらコピー停止など)を設定可能なら設定するべき。フォロワー口座では、コピー率を小さくしておくか、最大ロット数を制限するべき。
4. 定期的な見直し・リバランスSPのパフォーマンスが低下したら入れ替える。どのSPがどのようなマーケット(通貨ペア・時間帯)に強いかを把握しておく。
5. 利益確定とリスク許容度の見極めフォロワーとしてコピーして利益が出ているとき、どのタイミングで一部を出金/利益確定するか計画を持つ。特にSPが使うレバレッジが高い場合、急な損失に備える余力を残しておく。
いつ有効か
  • 自身でマーケットを24時間見続ける時間がない人
  • トレード知識がまだ浅く、安定性を重視したい人
  • 資金が中規模~やや大きめで、一発大きな損失を避けたい人

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のフォロワー向け — 安定型ポートフォリオ戦略 ここでいう「フォロワー向け・安定型ポートフォリオ戦略」とは、FX・CFD・株式・暗号資産などを組み合わせながら、低リスク・安定リターンを目指す中長期ポートフォリオ...

戦略②:プロバイダー/逆張り/特殊市場状況を狙う戦略

こちらは少しアグレッシブな戦略で、プロバイダーとしてもフォロワーとしても使える要素があります。特に市場が「トレンド → リバーサル」や大きな変動が予想できるときに有効。

概要

大きなニュース・指標発表・トレンドの転換点など、「動きが出そうな場面」を狙ってSPの中でこういうシナリオを提供する人をフォローするか、自分がそのSPになるという戦略。フォロワーなら「動きの大きなSP」を含めポートフォリオに少しだけ混ぜる。

手順・ポイント
ステップ内容
1. 市場のイベントカレンダーを活用中央銀行発表、GDP、雇用統計などスケジュールを把握し、その直前後の動きが大きいSPを探す。
2. ブレイクアウト系のSPを選ぶ/育てるレンジが長く続いた後に上抜け/下抜けを狙う戦略を得意とするSP。過去のSP履歴で“レンジ→ブレイク”で大きな勝ちを取っているか確認。
3. ポジションサイズ管理フォロワーならこういう動きが不確実なSPに割く資金はポートフォリオの少しだけ(例10〜20%)。SPである場合はストレステスト(急な逆行時のドローダウン)を想定して負荷を調整。
4. フォロワーとして“逆張り的なSP”との組み合わせ安定型SPと動き重視SPを混ぜることで、普段は穏やかだが動くときに大きく利が取れる構成にする。
5. 監視と介入ルールを持つコピーしているうちにSPが異常なロットサイズを取る、あるいは損失が急に膨らむようであれば途中でコピーを停止・調整できるルールを事前に決めておく。
リスクと注意点
  • 動きが大きいときはスリッページ・スプレッドの拡大が起きる可能性がある。特に主要ニュース発表時。
  • SPの大きなドローダウンを経験するとフォロワー資金にも大きく影響するため、SPの実績だけでなく“リスクをどう管理してきたか”を重視すること。
  • 利益分配(パフォーマンスフィー)や手数料の構造がSPとの間でどのようになっているかを確認し、それが実際に取引成績にどう影響するかを考慮する。
あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のプロバイダー/逆張り/特殊市場状況を狙う戦略 これは上級トレーダーがよく用いる「プロバイダー型(流動性供給者思考)+逆張り+特殊状況狙い戦略」の総合型アプローチです。 この戦略は、**「市場の裏側(流動性の...
あわせて読みたい
HFM(HotForex)の口座別タイプ、おすすめについて HFM(HotForex)の口座タイプについて、どの口座がどんなトレーダーに向いているかも含めて紹介するので、ご自身のスタイルに合った口座を選ぶ参考になると思います。 &...

HFM(Hotforex)に関する評判・口コミ

HFM(Hotforex)に関するゼロカットの評判・口コミ

どこの海外FX業者もゼロカットを国内FXと違い導入していますが、やはり安心感が違いますね。

お試しでボーナスの有効活用するのも良いでしょう。

HFMの場合振込は銀行振り込みかbitwalletが推奨されるでしょう。

HFM(Hotforex)の出金拒否に関する評判・口コミ

HFMは基本出金拒否はないでしょう。

しかし、ルールをきちんと守る事をしなかった場合などは罰則としてボーナスの消滅などが予想されます。

口コミにもあるように普通にトレードしていれば安心です。

1時間ほどで出金確認できる場合があるのは大きいですね。

あわせて読みたい
HFM(HotForex)の出金拒否について 報告されている出金拒否の事例・口コミ 「未入金ボーナス(入金不要ボーナス)」を利用したユーザーで、利益を出金しようとしたところ規約上の条件を満たしておらず拒否...

HFM(Hotforex)のスプレッドに関する評判・口コミ

HFMは基本スプレッドが広くありませんが、時間帯などにより広がる事は他の海外FX業者同様ある事でしょう。

それでも他の海外FX業者よりもスプレッドが広がりづらいというのはトレードを有利に進めてくれる事になると思われます。

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のスプレッド、セント口座、ゴールドについて HFM(旧HotForex)の スプレッド について詳しく整理しますね。スプレッドはトレーダーにとってコストに直結する要素なので、HFMを利用するなら必ず把握しておきたいポ...

HFM(Hotforex)の約定力に関する評判・口コミ

HFMの約定力はやや低いというのが実情です。

デイトレードなどよりはスイングトレードなどで活用するのが良いかもしれません。

しかしボーナスもあるので一度試しに使ってみるのも手でしょう。

否定的な意見が多いのが現実です。

HFM(Hotforex)の信頼性に関する評判・口コミ

HFMは2023年5月にリニューアルした事により、ますます使いやすいブローカーとなりました。

金融ライセンス「FCA」を保有している事からも信頼性が伺えます。

信頼性は最も高い部類の海外FXサイトとなるでしょう。

HFM(Hotforex)の日本語サポートに関する評判・口コミ

HFMの日本語サポートは悪くはないですが、最も良いかといわれればそうではありません。

最も良い海外FX業者は365日24時間を目安にしています。

しかし、重大な内容でない限り時間は制限されますがHFMでも十分だと感じます。

HFM(Hotforex)の取引環境に関する評判・口コミ

HFMは基本レバレッジも高いですが、様々な面で使いやすくなったと言われています。

やはりリニューアルの効果が大きいと思いますが、これから海外FX業者を選ぶ中で選択肢の一つとしてあげておいて損はないと感じます。

規約はもちろん守らなければなりませんが、それ以外でしたらのびのびとトレードできる環境が揃っていると思います。

HFM(Hotforex)の口座開設

STEP
口座開設フォームの入力

まずはHFMサイトにある「登録」ボタンを押して口座開設フォームを開きます。

開設できる口座は今回は個人口座の開設手順を確認していきます。

口座開設フォームでの入力項目・入力内容は以下の通りです。

  • 居住国
    メニューから選択します。
  • Eメールアドレス
    HFM(HotForex)から口座情報やお知らせなどが届きます。
  • パスワード
    6-15文字、大文字と小文字、最低1字は数字利用の条件で作成しましょう。

すべての項目を入力できたら、「プライバシーポリシーを読み承認します。」にチェックを入れて、「登録」ボタンを押します。

登録が終わると、「登録成功」の画面が表示されます。

STEP
メール認証

口座開設フォームへの入力が完了すると、登録メールアドレス宛にHFMから「口座の有効化」という件名のメールが届きます。

メール内にある「Eメールを認証する」を押して、メール認証をします。認証が完了すると、自動的にプロフィールの入力画面へ移ります。

同時に「HFMへようこそ」という件名のメールも届きます。

メール認証が完了することで、「myHF口座ID」が発行され、設定したパスワードでHFM(HotForex)の会員ページへログインができるようになります。

STEP
プロフィールの入力

メール認証が完了すると、自動的にプロフィールの入力画面に切り替わります。

入力項目と入力内容は以下の通りです。

  • 名前
    名前をローマ字で入力します。
  • 名字
    名字をローマ字で入力します。
  • Gender
    性別を選択します。男性なら「Male」、女性なら「Female」を選んでください。
  • 出生国
    最初から「Japan」が選択されるため基本的には操作しないで大丈夫です。
  • Phone Number
    電話番号を入力します。
  • 生年月日
    生年月日を日/月/年それぞれ選択します。

すべてを入力したら「続行」を押して次に進みます。

  • 住所1
    番地・建物・マンション名を入力します。
  • 住所2
    任意で追加の住所情報を入力します。
  • 市町村
    市区町村を入力します。
  • 市町村/県
    任意で都道府県を入力します。
  • 郵便番号
    入力する住所の郵便番号を入力します。

必要な項目の入力・選択が終わったら、「続行」を押します。

ここまでで、HFMの利用に必要な情報の登録は一通り完了となります。

次に本人確認書類・住所証明書類提出の手順・方法を解説します。

STEP
本人確認書類の提出

完全な口座開設の最後の手順は、本人確認書類の提出です。本人確認を完了することで、入金上限額の増加や出金など、口座の機能をすべて使えるようになります。

まず会員ページへログインした上で、PCの場合は上部にあるメニューをタップして開けるメニューから「アカウントを認証してください」を選択します。

HFM(HotForex)の本人確認では、「身分証明」と「住所証明」の2つがあり、それぞれで必要書類が異なります。順番に見ていきましょう。

身分証明に利用できる書類は、

  • パスポート本人写真付きページ
  • マイナンバーカード(表裏面ともに)
  • 運転免許証(表裏面ともに)

いずれも、有効期限内である必要があります。書類はスマホなどで撮影し、アップロードできる画像データにします。

「ファイルを選択」からデータを選び、「アップロード」ボタンを押せば提出は完了です。

住所証明に利用できる書類は、

  • 公共料金、または電話会社の利用明細書
  • 銀行の明細書、またはクレジットカードの利用明細書
  • 住民票や、公的機関から送付された書類

いずれも、6ヶ月以内に発行された書類である必要があります。登録者の住所氏名、そして発行者と発行日がわかるようにスマホなどで撮影します。

ファイルを選択から書類データを選び、アップロードを押せば提出は完了です。

証明書類の提出から本人確認の完了までは、1営業日程度必要になります。

もし、HFM(HotForex)の会員ページから書類データをアップロードできない場合は、メールで添付して送ることもできます。

証明書類による本人確認が完了するとHFMからメールが届き、主な口座開設手続きはすべて完了となります。

あわせて読みたい
HFM(HotForex)の口座別タイプ、おすすめについて HFM(HotForex)の口座タイプについて、どの口座がどんなトレーダーに向いているかも含めて紹介するので、ご自身のスタイルに合った口座を選ぶ参考になると思います。 &...

HFM(Hotforex)のQ&A

HFM(HotForex)はストップレベルがゼロではないのですか?

HFMはストップレベルがゼロではありません。

ストップレベルとは、指値・逆指値注文(予約の注文)において、現在のレートから最低限離さなければならない値幅のことです。

「ストップレベル5pips」の場合、ドル円140.00円でエントリーしたら、140.05円以上か139.95円以下でしか利益確定・損切り設定ができません。

任意の価格で指値・逆指値注文できないため、ストップレベルが広いと、スキャルピングや自動売買(EA)で問題が出てくるでしょう。

HFM(HotForex)の口座維持手数料はかかりますか?

HFMでは、60日間取引がないと休眠口座となり、毎月5ドルの口座維持手数料が発生します。

HFM(HotForex)はスキャルピングや自動売買(EA)はできますか?

HFMではスキャルピングや自動売買(EA)は可能です。

HFMでスキャルピングをしたい方は、海外FX最狭スプレッドと評判のゼロ口座がおすすめです。

HFMゼロ口座なら、ドル円0.6pipisです。

HFM(HotForex)の口座種類は何種類ですか?

HFMの口座種類は、通常口座は5種類、ボーナス専用口座は2種類です。

2023年5月のリニューアル後、HFMの口座は、通常取引用の口座とボーナス専用口座に分かれています。

HFMの通常口座。

プレミアム口座、ゼロ口座、プロ口座、セント口座、HFコピー口座(コピートレード専用)になります。

HFMのボーナス専用口座。

未入金ボーナス口座、トップアップボーナス口座になります。

あわせて読みたい
HFM(HotForex)の口座別タイプ、おすすめについて HFM(HotForex)の口座タイプについて、どの口座がどんなトレーダーに向いているかも含めて紹介するので、ご自身のスタイルに合った口座を選ぶ参考になると思います。 &...

HFM(HotForex)の日本語サポートは良いですか?

HFMの日本語サポートはとても良いとの評価がされています。

ただし、コールセンターは日本語対応ではないのでありません。

メールもしくはチャットが良いでしょう。

チャットは公式ページから行くことができます。

HFM(HotForex)ではMT4は使えますか?

はい。使えます。思う存分利用して下さい。

海外FXのゴール
HFM(Hotforex)のMT4について | 海外FXのゴール HFMのMT4は、EA・スキャルピングに自由度が高く、低スプレッド&豊富な取引商品、日本語サポートも充実という強みがあり、初心者~上級者まで安心して使えるプラットフォー...

HFM(HotForex)の入出金方法って何が良いのでしょうか?

HFMのおススメの入出金方法はBitwalletです。

Bitwalletは電子マネーで、入金手数料1~3%程度となり出金手数料は824円しかかかりません。

HFMでは入出金手数料は無料ですが、入出金方法によってお金を取られます。

そのため、お得なのはBitwalletだと思われます。

HFM(HotForex)はVISA・Masterカードは出金方法として使えないのですか?

現在はJCBカードのみカードでは使えるようになっています。

HFMのJCBカードでの出金手数料は無料です。

JCBカードで出金する場合、入金額分以上は出金する事ができない仕組みになっています。

利益分に関しては別の方法で出金する必要があるでしょう。

HFM(HotForex)のコピー口座とは何ですか?

完全お任せの口座の事です。

コピー口座で取引を任せられる口座があることがHFMの特徴とも言えるでしょう。

コピー口座ではHFMに登録しているトレーダーの取引をコピーすることが可能です。

コピー口座の取引は自動的に行われ、売買による収益を得ることができます。

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のコピートレード、やり方、おすすめについて HFM(旧 HotForex)のサービスの中でも人気があるのが「コピートレード(HF Copy)」です。これは、自分で取引せずにプロトレーダーやシグナルプロバイダーの取引を自動...

HFM(HotForex)は最低5ドルから取引可能と聞きましたが実際はどうですか?

HFMでは入金方法によって一部の場合を除いて、基本的な最低入金額が5ドルに設定されています。

海外FX業者のなかには最低入金額を100ドル以上に設定しているケースも多いため、HFMは低水準です。

少額の資金から海外FXを始めてみたい初心者の方にもやさしいです。

HFM(HotForex)は出金拒否などはないですか?

HFMが出金拒否をしたという情報はありません。

もちろん利用規約違反を行うことで口座が凍結されたという例はあります。

スキャルピングや自動売買ツールの使用も認められていますし、健全にルールを守ったトレードをすれば、出金拒否や口座凍結はまずないでしょう。

あわせて読みたい
HFM(HotForex)の出金拒否について 報告されている出金拒否の事例・口コミ 「未入金ボーナス(入金不要ボーナス)」を利用したユーザーで、利益を出金しようとしたところ規約上の条件を満たしておらず拒否...

HFM(HotForex)ではデモ口座開設できますか?

HFMではデモ口座の開設が可能です。

利用できる口座種類はセント、プレミアム、ゼロの3種類で、MAXで6つデモ口座を作成できます。

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のFXのデモ口座について 🔹 HFM(HotForex)のデモ口座とは? リアル口座と同じ取引環境を仮想資金で体験できる口座 実際のお金を使わずに、MT4 / MT5プラットフォームでリアルタイムの...

HFM(HotForex)の金融ライセンスはどこのライセンスですか?

HFMは6つの金融ライセンスを保有しています。

  • SVG FSA(セントビンセント・グレナディーン金融庁)
  • FCA(英国金融行為規制機構)
  • DFSA(ドバイ金融サービス機能)
  • FSCA(南アフリカ金融行動監視機構)
  • FSA(セーシェル金融サービス機構)
  • CMA(ケニア資本市場庁)

HFM(HotForex)では追加口座はいくつまで開設できますか?

HFMではMAXで10口座まで追加口座を開設できます。

HFM(HotForex)では両建ては可能ですか?

可能となっております。

HFM(HotForex)では取引ツールは何が利用できますか?

パソコンとモバイルに対応したMT4とMT5に、モバイル端末に対応したHFMアプリの3種類となっております。

HFM(HotForex)ではボーナスにクッション機能はついていますか?

HFMのボーナスにはクッション機能が付いています。

ですのでボーナス残高でロスカットにも耐えられるでしょう。

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のボーナスキャンペーンとボーナスの没収について 主なキャンペーン種類 以下が、HFMで現在/よくあるキャンペーンの一覧です。 キャンペーン名内容対象口座・条件上限/制限など100%入金ボーナス(期間限定)入金額の1...

HFM(Hotforex)のまとめ

HFM(Hotforex)のメリット・デメリット

HFMのメリット
  • 最大レバレッジが2000倍とお得
  • HFMのスプレッドは非常にお得
  • 入出金が早い
  • 取引口座に直接入金できる
  • コピートレードができる
  • スワップフリー
  • ゼロカットがある
  • 日本語サポートが良い
  • 500万ユーロの民事賠償保険に加入
  • スキャルピングが可能
HFMのデメリット
  • スプレッドが広い
  • 約定力が低い
  • ボーナスで得た利益の出金拒否が多い

HFM(Hotforex)の会社とサポート、取引条件等

スクロールできます
設立年2015年
カスタマーサポート日本語メールサポートあり
日本語ライブチャットサポートあり
日本語電話サポートあるが事前にライブチャットで連絡をする必要があり
日本人スタッフ数5名
両建て取引同一口座の両建てのみ可能
マージンコール証拠金維持率50%以下
ロスカット証拠金維持率20%以下
追証発生なし
口座維持手数料6ヶ月~1年で休眠口座手数料として月5ドルかかります。
1年~2年で月10ドル。2~3年で月20ドル。3年以降、前年の手数料+10ドル。
預託金の保管方法分別保管、500万ユーロの損害賠償保険あり
デモ口座あり(セント口座、プレミアム口座、ゼロ口座の3種類の口座タイプ)
モバイル取引iPhone, iPad, Androidにて取引可

HFM(Hotforex)の口座別タイプ

スクロールできます
口座タイププレミアムセント口座・プロ口座・ゼロ口座
取引システムMT4, MT5 (Windows, Mac, iPad, iPhone, Android, WebTrader)
取引通貨単位プレミアムセント:1ロット = 1000通貨
プロ口座・ゼロ口座:1ロット = 100000通貨
最低取引数量全口座:0.01 ロット
ドル円スプレッド平均スプレッド
プレミアムセント口座:1.6Pip
プロ口座:0.6Pip
ゼロ口座:0.1Pips
最大レバレッジプレミアムセント・プロ・ゼロ:2000倍
通貨ペア数55通貨ペア
取引手数料プレミアムセント口座・プロ口座:なし
ゼロ口座:6ドル
あわせて読みたい
HFM(HotForex)の口座別タイプ、おすすめについて HFM(HotForex)の口座タイプについて、どの口座がどんなトレーダーに向いているかも含めて紹介するので、ご自身のスタイルに合った口座を選ぶ参考になると思います。 &...

HFM(Hotforex)の入金方法

スクロールできます
入金方法国内銀行送金クレジットカード
(VISA,、MasterCard、 JCB)
bitwallet
入金額の口座反映資金着金後10分以内2~5営業日10分
入金手数料手数料無料手数料無料手数料無料

HFM(Hotforex)の出金方法

スクロールできます
出金方法国内銀行送金クレジットカード
(VISA,、MasterCard、 JCB)
bitwallet
対応までの日数2営業日2-10営業日即時反映
出金手数料手数料無料手数料無料日本円での出金手数料832円
※VISAは現在使えません
あわせて読みたい
HFM(HotForex)の出金拒否について 報告されている出金拒否の事例・口コミ 「未入金ボーナス(入金不要ボーナス)」を利用したユーザーで、利益を出金しようとしたところ規約上の条件を満たしておらず拒否...

最後に

HFMといえば2000倍という高レバレッジであり、入出金が早い事などがメリットとしてあげられるでしょう。

HFMは顧客の資金管理をしっかりとしています。

顧客資金と業者資金は明確に分別管理されるため、自分の口座資金がHFMの運営資金に使われるようなことはありません。

スキャルピングに向いているのも特徴です。

HFMがもし破綻しても500万ユーロを上限とする補償が受けられます。

以前は、Myウォレットへ入金したあと、取引口座へ資金移動しなければ入金が反映されない仕様でした。

しかし、2023年5月のリニューアル後は、便利になり資金移動の必要がなく取引口座へ直接入金できます。非常にスムーズに取引できるでしょう。

トータルで見るとデメリットが他者に比較して少ないのが良い所かもしれません。

とにかく一度自分で触ってみない事には自分に合っているかどうかわかりません。

あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のスワップフリー、スワップポイントについて 🔹 スワップフリー(イスラム口座)とは? 通常、FXではポジションを翌日に持ち越すと スワップ(金利差調整分) が発生します。 しかしイスラム教の戒律では「...
海外FXのゴール
HFM(Hotforex)のMT4について | 海外FXのゴール HFMのMT4は、EA・スキャルピングに自由度が高く、低スプレッド&豊富な取引商品、日本語サポートも充実という強みがあり、初心者~上級者まで安心して使えるプラットフォー...
あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のFXのデモ口座について 🔹 HFM(HotForex)のデモ口座とは? リアル口座と同じ取引環境を仮想資金で体験できる口座 実際のお金を使わずに、MT4 / MT5プラットフォームでリアルタイムの...
あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のコピートレード、やり方、おすすめについて HFM(旧 HotForex)のサービスの中でも人気があるのが「コピートレード(HF Copy)」です。これは、自分で取引せずにプロトレーダーやシグナルプロバイダーの取引を自動...
あわせて読みたい
HFM(Hotforex)のスプレッド、セント口座、ゴールドについて HFM(旧HotForex)の スプレッド について詳しく整理しますね。スプレッドはトレーダーにとってコストに直結する要素なので、HFMを利用するなら必ず把握しておきたいポ...

気になる方は、下のボタンをクリックしてHFM(Hotforex)を始めてみて下さい。

目次